男性心理

仕事の話をする男性心理15選|仕事の愚痴を話すのは脈ありサイン?


スポンサーリンク


この記事では以下の内容を解説します

①仕事の話をする男性心理6選
②仕事の愚痴を話す男性心理9選
③仕事の話をする男性からの脈ありサイン3つ
仕事の話をする男性に好意を持ってもらう方法3選

この記事では、 仕事の話しをする男性心理15選を「仕事の話」「仕事の愚痴」にわけて解説していきます。
また、脈ありサインについても解説していますので、是非、参考にしてみてください。


スポンサーリンク




仕事の話をする男性心理6選

1.仕事ができる男だと思われたい

現在の男性にとって仕事とは、昔でいうところの「狩り」と同じことであり、自分自身の「男の価値」を決めるのもこの仕事だと思っています。

仕事ができないというのは、家族を養えないということをアピールするのと一緒であり、モテないと考えます。

おおくの男性は女性にかっこよくみられたい、モテたいと思っているので「仕事ができる男」だとアピールしたい心理がもともとあります。

「今、仕事がすごく忙しい」「大きな案件を抱えていて、大変だ」などの「仕事が大変・忙しい」アピールも、 仕事ができる男だと思われたいサインの1つです。

仕事の話をすることで、あなたに「彼は仕事ができる男なんだ。かっこいい。」と思われたいのです。

2.話題が「仕事」しかない

男性の中には無趣味で、仕事が趣味のような人も存在します。

そのようなタイプの男性は、そもそも 話題が仕事しかないため無意識的に仕事の話しかしないのです。

仮に男性側に奥さんや彼女がいれば、女性の好きな話題を振るといった気の利いたこともできるでしょう。仕事しか話題のない男性は、彼女や奥さんなどの女っ気がなく、仕事一筋で生きているといった可能性も高いです。

3.自慢したい・モテたい

男性にとって仕事ができる男というのは、男としての価値が高い人間であると考えます。

また、女性は仕事のできる男が好きだということを本能的に知っているため、最初に解説したように「仕事ができる男だと思われたい」と考えています。

男性の、「仕事ができる男だと思われたい」という心理の奥底には「女性にモテたい」という深層心理が隠されています。また、仕事の自慢をする男性というのは、自慢をすれば、仕事ができる男だと証明できるのでモテると考えているのです。

仕事自慢が多い人は、ただ自慢したいだけでなく「モテたい」「すごい男に見られたい」という心理が隠されています。

4.認められたい・褒められたい

男性にとって仕事は、自分の価値を決定づけるほど人生において大きな意味を持ちます。

その仕事で認められるということは、「男としての価値が高い」という証明であり、男性は自分に自信を持つことができるのです。

仕事の話をする男性は、この認められたい・褒められたいという自分の 「承認欲求」を満たすために仕事の話をしている可能性があります。

あなたに、「さすがですね」「やっぱり、〇〇さんは仕事ができますね」などの言葉をかけてもらいたいのです。

実際に自分に自信のある男性は、褒め言葉などもらわなくても自分の価値を自覚していますから褒められたいという気持ちはほぼありません。

褒められたいという心理から仕事の話をする男性は、どこか自分に自信がないとも言いかえることができます。


スポンサーリンク


5.過去の栄光が忘れられない

過去に仕事で大成功を収めた・社長賞をとったなど過去の栄光を語るタイプの男性は、過去の栄光が忘れられません。
そして 過去の栄光を話すことで、周囲の人に尊敬されたいと考えています。

また過去の栄光を話す男性の多くは、実は今の自分に自信がないのです。

最近では、新しく入った後輩のほうが大きな仕事を取ってきている、同僚が自分よりも先に昇進したなどの現実を突きつけられています。

このままだと、「自分は仕事ができない男」だとレッテルをはられてしまうので、過去の栄光を話すことで、仕事のできない自分というイメージを払拭したいと考えているのです。

6.あなたに好意がある

男性が自分の仕事の話をする中で、過去に成功したことや周囲に頼られているなど 自慢にも取れる内容が多いならあなたに好意がある可能性があります。

仕事ができる男はモテると思っているので、あなたに「僕は仕事ができる男です」とアプローチして好かれたいと考えているのです。

また、男性は好きな女性に対しては「もっと自分のことを知ってほしい」という心理が働きます。

そのため、私生活のことや仕事、家族のことなど何でも話して「自分を知って信頼して欲しい」と考えています。

 

以下の記事も参考になります。


スポンサーリンク

仕事の愚痴を話す9つの男性心理

仕事の話の中でも、「愚痴」を話す男性心理はまた違う意味合いをもちます。

そこでここからは、 仕事の愚痴を話す男性心理について解説していきます。

1.あなたを信頼している

あなたと男性が同じ職場にも関わらず、仕事の愚痴を話してくるなら あなたを相当、信頼しているということです。

男性は女性のように、愚痴の言い合いなどをすることは滅多にありません。また、愚痴を言ってそれが広まり、トラブルを起こしたくないと考えていますので、職場で愚痴を話すことはほぼないでしょう。

そんな中で、あなたに愚痴を話すのなら、あなたに心を開いており「彼女は信頼できる人」だと男性が思っている証拠です。

2.あなたが好きだから

男性は本気で好きな女性に対しては、「駄目な自分もまるごと好きになって欲しい」という心理が働きます。そのため、あえて愚痴のような自分の弱みを好きな女性に話すのです。

あなたを好きなだけでなく、 「あなたなら、駄目な自分も受け入れてくれる」と心から信頼し切っている証拠です。

あなたが彼とお付き合いしていないのであれば、彼はあなたが大好きでお付き合いしたいと考えている可能性が高いです。


ダメな自分について話す男性心理
については、以下の記事が参考になります。

3.あなたも同じ不満を持っていると思っている

例えば社長が社員全員から嫌われていると、社員同士は仲が良くなるものです。
社長や課長など会社のリーダーが、人間として問題がある場合、会社内では同じ不満を持つスタッフが多くなるものです。

もしかすると、男性は 「彼女も僕と同じ不満を持ってるんだろうな」と考えているのかもしれません。
同じ不満を持つ者同士、仲間意識が働いている可能性があり、実際に同じ不満を持つスタッフ同士は団結力が増すものです。

男性からすると、「話が分かる同志を見つけた」「見つけたい」という心理が働いているのです。

4.認めて欲しいから

仕事の愚痴を話すときは、あなたに認めて欲しいからという心理も働いています。

愚痴を話すことで、あなたに「あなたは悪くないよ」「あなたは頑張ってるよ」など、 自分を承認してくれるような言葉が欲しいのです。

言ってみれば、あなたに甘えており、「僕は頑張ってる。褒めてよ」と子供のような心理であなたに愚痴を語っています。
あなたに対して好意があったり、あなたが母性本能が強いため男性側が甘えているのでしょう。

5.下心がある

仕事の愚痴というのは、相手との距離を縮めるのに役に立ちます。
男性側が自分の弱みや素を見せることで、女性側は男性に対して親近感を持ち油断してしまうからです。

また母性本能の強い女性であれば、「可哀想」「慰めてあげたいな」などと思うこともあります。
そんな女性の優しさに漬け込んで、そのままの流れで身体の関係を持ちたいと考えている男性もいます。

飲みに行って愚痴や弱みを語ることで、女性の警戒心を解き、 あわよくば…を狙っているのです。

 

以下の記事も参考になります。

6.自分の大変さを知って欲しい

仕事の愚痴を話すときも、自分の「承認欲求」を満たしたいという心理が働くことがあります。
例えば、毎日残業ばかり、仕事が忙しすぎるなど、 自分が頑張っていることを認めて欲しいのです。

「大変なんだね」「よく頑張ってるね」と、自分の大変さを理解してもらい、その上で、自分を認めてほしいという心理が働いています。

7.褒められたい・慰めて欲しい

男性は女性に比べると圧倒的に褒められる回数が少ないです。

とはいえ、男性にも褒められたい・認めて欲しいという承認欲求がありますから、全く褒められないと自分に自信がなくなってしまいます。

そのため、仕事の愚痴を話すことで、あなたに褒められたい、もしくは慰めてほしいと考えているのです。

8.あなたと距離を縮めたい

初めて会って間もない人とも、愚痴を話したり秘密を共有することで、ぐっと距離が縮まることがありますよね?
仕事の愚痴を話す男性も、 あなたとの距離を縮めたいからという理由で愚痴を話している可能性もあります。

あなたが後輩や、新しく入ってきた社員だった場合、「もっと仲良くなりたい」と考えてあえて愚痴を話して、あなたに「心を開いて欲しい」と思っているのです。

もちろんあなたに好意があるときも、もっと関係を進展させたいという時に愚痴を話すことがあります。

9.解決策を相談したい

女性は会話に解決策を求めることはなく、ただおしゃべりしてストレスを発散するものです。

しかし、男性は結論もなく愚痴を話し続けてストレス発散という考えはなく、会話には基本的に「結論」を求めるものです。

ですから、 男性が愚痴を話すとき、何かしらの目的があるものです。
そもそも、その愚痴の内容を解決するために、会話を振っている可能性もあるのです。

例えば、上司がパワハラ気質でスタッフの多くが迷惑している場合、「どうにかして解決したい」と考える社員もいるものです。

その対策を考えるために、あなたに相談するつもりで話しているということも考えられます。


スポンサーリンク

仕事の話をする男性からの脈ありサイン3つ

恋愛

ここまで仕事の話をする男性の心理について解説してきました。中には、好意のある女性に対して仕事の話をすることもあると解説しましたが、仕事の話をする男性からの脈ありサインにはどのようなものがあるのでしょうか?

1.2人きりの食事に誘われる

「仕事のことで相談があるんだけど…」などという口実で、2人きりの食事やデートに誘われるなら好意のサインです。

仕事関連の口実でなくても、2人きりの食事のときに、仕事の話や愚痴が出てきたら、「あなたにもっと自分を知ってほしい」「仕事ができる男だと思われたい」という心理で話をしてきています。

そもそも男性は、女性として好意を持っていない女性を2人きりのデートや食事には誘わないものです。
2人きりのデートに誘われ、仕事の話や愚痴などの話が出れば、好意のサインである可能性が高いです。

2人で食事する男性心理については、以下の記事も参考になります。

2.弱み・失敗など深い話をする

仕事の話でも、 当たり障りのない話ではなく「深い話」をしている場合も、好意のサインです。
仕事上で悩みがある、仕事で失敗してしまったなど、自分の「弱み」を見せるのは、あなたに心を開いており信頼している証拠です。

何とも思っていない女性に対して、あえて自分の弱みなどを見せる男性は例外を除いていません。
仕事上の弱み、失敗談を話すときにはあなたのことが本気で好きな可能性があります。

3.他の人には話していない

「弱み・失敗」の項目と通ずるものがありますが、自分が信頼していない女性には深い話はしません。
そのため、あなたにだけしかしていない仕事の話や愚痴があるのであれば、あなたに好意がある証拠です。

一方で、誰にでも喋っている場合は脈なしと考えていいでしょう。

男性からの脈ありサインについては、以下の記事も参考になります。

 

仕事の話をする男性に好意を持ってもらう方法3選

好きな男性が仕事の話をしてくるとき、どのような聞き方をすれば好意をもたれるのでしょうか。
詳しくみていきましょう。

1.相槌をしっかりする

本当に聞き上手な人は、相手にどんどんと喋らせるテクニックを持っています。
その1つが、「しっかり相槌をする」というものです。

人は、相手が「自分の話をちゃんと聞いていてくれる」と安心すればするほど、どんどんと会話するものです。

そのため、相槌をしっかりしたりリアクションをしてあげることで、相手の男性は「彼女は僕の話をちゃんと聞いてくれている」と安心し信頼します。

自分の話をどんどんしていくと、男性はいつの間にか 「こんなに自分の事を話すなんて、俺、彼女のこと好きかも」と思ってしまいます。

そのため、男性に好意を持たれたいなら、たくさん喋ってもらうことです。

そしてその方法の1つが「相槌やリアクション」なのです。

2.否定しない

仕事の愚痴を聞いていると、「それは甘えている!」「違うんじゃない?」と思うこともあるでしょう。
しかし、 最初から男性の話を否定するのはNGです。

これは男性だけでなく、すべての人との会話に言えることです。

まずは相手の意見を受け入れた上で、「そういう考えもあるよね。私はこう思うな」と自分の意見を述べるようにしましょう。

最初から自分の話を否定されると相手は、それ以上、話したくなくなりますし、あなたに心を閉ざしてしまいます。

3.肯定する

男性が仕事の話をするとき、「ああ、この人は認められたいんだな。褒められたいんだな」と思うことがあります。
男性が欲しい言葉を与えられる女性というのは、好かれるものです。

無理をして褒めたり、肯定する必要はありませんが、話の内容で肯定できる部分は積極的に肯定してあげましょう。

以下の記事も参考になります。


スポンサーリンク

【結論】仕事の話をする男はあなたと仲良くなりたい

仕事の話をする6つの男性心理は以下の通りです。

1.仕事ができる男だと思われたい
2.話題が「仕事」しかない
3.自慢したい・モテたい
4.認められたい・褒められたい
5.過去の栄光が忘れられない
6.あなたに好意がある

仕事の愚痴を話す9つの男性心理は以下の通りです。

1.あなたを信頼している
2.あなたが好きだから
3.あなたも同じ不満を持っていると思っている
4.認めて欲しいから
5.下心がある
6.自分の大変さを知って欲しい
7.褒められたい・慰めて欲しい
8.あなたと距離を縮めたい
9.解決策を相談したい

仕事の話をする男性から脈ありサイン3選は、以下の通りです。

1.2人きりの食事に誘われる
2.弱み・失敗など深い話をする
3.他の人には話していない

仕事の話をする男性に好意を持ってもらう方法3選は、以下の通りです。

1.相槌をしっかりする
2.否定しない
3.肯定する

あなたに仕事の話や愚痴を言う男性は、少なくともあなたに好意を持っていてコミュニケーションを取ろうとしている可能性が高いです

その好意が恋愛感情だとは限らないけど、コミュニケーションをあまり取りたがらない男性が、「必要でない話」をするということは、それだけあなたに心を開いている証拠かもしれないね

仕事の話をする彼の本音を今すぐ確認するには?

今回の記事だけでは、どうしても確認できない「仕事の話をしてくる彼の本音」「今後の2人の関係」を今すぐ知りたいという方は、老舗の電話占いヴェルニを利用してみるのもおすすめです。

私は好きな人の気持ちを占ってもらったのですが、彼の性格をズバリ言い当てられ、数分の鑑定だったので実質無料で鑑定してもらえました

初回鑑定では最大で4000円分の無料ポイントがもらえるので、最大で約10分、実質無料で占ってもらえます。

とは言え最初は、電話占いは怪しい・怖いと思っていたので、同じ不安を抱えている方は私の体験談を掲載した 「ヴェルニは詐欺か徹底検証」「メール鑑定受けてみた」の記事も是非、ご覧になってみてください。

▶無料鑑定ありのヴェルニ詳細はこちら

  • この記事を書いた人

えん

メンタルケア心理士で恋愛カウンセラーのえんです。これまでに読破した心理学に関する書籍は300冊以上にのぼります。「全ての女性に幸せな恋を掴んでほしい」そんな想いで執筆・監修しています。保有資格:メンタルケア心理士・こころ検定2級・FP2級

-男性心理