①【職場】お菓子&食べ物をくれる男性心理6つ
②職場の本命女性にみせる8つのサインとは?
ここでは、職場でお菓子&食べ物をくれる男性心理6つを解説します。
また、職場で本命女性に見せる8つのサインもお伝えします。
スポンサーリンク
【職場】お菓子&食べ物をくれる男性心理6つ
1.お菓子などを周囲に配るのが習慣
普段からお菓子を食べることが習慣になっている人にとっては、自身が持っているお菓子を配るのも習慣となっている可能性が高いです。というのも、そもそもお菓子を食べる習慣がある人は、色々なお菓子を食べているので、新発売のお菓子を試すことも多いでしょう。
新商品は必ずテェックするタイプの人は、新しいもお菓子を見つけると必ず購入しますが、それはその味を知りたいだけであったり、誰かとその新しいお菓子について語ったりしたいことも。
このようなタイプは、特に何も考えずに周囲の人にお菓子を配っている可能性が高いです。
2.営業先などでよくお菓子や食べ物をもらうから
営業先ではよくお茶菓子などの食べ物を出されることが多く、またその際に食べなかった場合、手土産として出されたお菓子を持ち帰るよう言われることもあります。
しかし、そうしてもらったお菓子があまり好みではない場合、もしくはその量が多い場合は職場に帰ってからそのお菓子を配ることも。
細々とバラバラで貰ったお菓子は、すぐに消費することが望ましいですが、自分だけで消費するのは中々大変です。
このように、よくお菓子を営業先などでもらう機会が多く、自分だけでは食べきれないことが多いため、職場の女性に配ることが多くなります。
3.女子にモテたいから
女子にモテたいからという理由でお菓子を配る男性もいます。
何かをあげると人は喜ぶと単純に考えているならば、モテるため、すなわち気に入られるためにお菓子を配っている可能性もあります。
お菓子をあげたら、女の子は喜ぶだろうなという気持ちから、それが自分がモテることのきっかけになるかもしれないと考えているのかもしれません。
4.話すきっかけをつくるため
同じ職場であっても男性側が奥手なタイプだったり、なかなか気になる女性と話す機会がないケースもあります。
仕事以外で気になる女性に話しかける道具として、「お菓子などの食べ物」を活用することもあります。
食べ物を利用すれば、「営業先からもらったから」「多めに買いすぎて食べれなかったから」などと言い訳ができるので、女性に好意がバレずに話しかけることができます。
女性に好意がバレてしまえば嫌われる可能性もありますし、ましてや職場ならなおさら恋愛には慎重になるのが男性です。
とはいえ、どうしても気になる女性と仲良くなりたいので、お菓子やお菓子を使って一生懸命話しかけようとしているのです。
スポンサーリンク
5.自分にだけお菓子をくれるなら…好意アピール
気になる女性に好意をバラさずにお菓子を活用して話しかける男性がいる一方で、女性を特別扱いするなどして、積極的に好意アピールする男性も少なくありません。
例えば、会社の皆にお土産を買ってきたのとは別に、あなただけに特別なお土産をくれたりします。
また、他の人にはバレないように、こっそり人気のお菓子やスイーツを差し入れしてくることもあるでしょう。
このような場合、男性はあなたに「俺は、君が好きです。気になっています。」という気持ちをアピールしている可能性が高いです。
今の段階では、あなたの気持ちを探っているといったところでしょう。
とはいえ、このタイプの男性は肉食系なので遅かれ早かれ、プライベートで食事に誘ってくることもあるでしょう。
職場の上司からの脈アリサインについての以下の記事も参考になります。
6.優しい自分に酔っている
気を使って職場の人たちにお菓子をくばるのは、多くの場合女性です。そんな中で、男性がお菓子や食べ物を配れば「気遣いのできる人」「優しい人」だという印象を与えます。
このタイプの男性は、周囲の人たちに「優しい」と思われるよりも、「俺って、優しい〜」などと、自分のやっている行動・自分に酔っているのです。
とはいえ、中には実際に気遣いのできる男性もいますので、全員が全員自分に酔っているわけではないので、人柄で判断しましょう。
スポンサーリンク
職場の本命女性にみせる8つのサインとは?
1.よく目が合う
職場に好きな人がいる場合、どうしても気になってしまうため男性は女性を目で追ってしまうものです。さらに、好きな人が仕事をしている姿は魅力的に感じるものです。
また好きな人が頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうと思うことはありませんか?彼も同じように、あなたを見ることによって元気をもらっているかもしれません。
そうやってあなたをよく見てしまうからこそ、視線を感じたあなたとよく目があってしまうと考えることができます。
2.何かと理由をつけてよく連絡が来る
あなたが男性にとっての部下や後輩だった場合、男性はかなり慎重に行動します。
とはいえ、何かと理由をつけてあなたのプライベートなLINEやメールに連絡してくることがあります。
最初は、あなたに好意が悟られないように仕事関係の内容だったり、ちょっとした質問からスタートする可能性が高いです。
まずは、とにかくあなたと今より仲良くなりたいという気持ちが強くなっているのです。また、連絡を頻繁に取ることで、あなたに自分のことを印象づけたいとも考えています。
3.飲み会などでよく近くに来たがる
大勢の飲み会などでは、好きな女性の近くに座らなければなかなか話す機会が取れないものです。
職場であなたの事が気になっている男性というのは、「飲み会」を、仲良くなれる最大のチャンスだと考えていることも少なくありません。
また、大勢の男性がいる場合は、あなたの近くに座らないと他の男性に取られそうでいても立ってもいられなくなります。
積極的なタイプの男性であれば、躊躇せずにあなたの隣の席を必ず確保します。
奥手なタイプだったり、立場上、なかなかあからさまに好意をアピールできない場合は、あなたと話すことができる距離の席を確保してくるでしょう。
「この人、いっつも近くにいるよな」と思う男性がいれば、あなたの事を狙っている可能性があります。
以下の横に座る男性心理についても参考になります。
4.何かと気にかけて助けてくれる
気にかけてくれるのは、あなたをいつも見ている証拠です。
あなたのことを気になっていつも見ているからこそ、たとえばあなたが普段とは違い体調が悪そうな時など、気づいて気遣うことができます。しかし、気遣うだけなら簡単です。
もし気遣った上で助けてくれるのならば、あなたの力になりたいという証拠です。
心配している振りは簡単です。
しかし実際に助けてくれるならば、それはあなたを本当に心配し、大事にしたいと思っているといえるでしょう。
5.用がなくても話しかけてくる
用事がないのに話しかけようとする心理には、用事がなくても話したいという気持ちが隠されています。
とにかくあなたと関わりを持ちたい、あなたとコミュニケーションをとりたいのです。
男性は基本的に興味のない女性には、自分から話しかけることはありません。
もちろん職場ですから、コミュニケーションを大切に考えている男性の場合は、興味がなくとも話しかけてくることは当然あります。
とはいえ、用事もないのに何度もあなたに話しかけてくることが多いのであれば、それだけあなたと仲良くなりたいという気持ちが強いと言えます。
6.目をじっと見て話してくる
人は人の話を真剣に聞く時には、話している人の目をしっかり見ます。
反対に、話している人の目を見ず、身体もそちらに向けないようであれば、その人は真剣に話を聞いていないんだなと感じることが多いでしょう。
つまり、目を見て話すということは、「あなたの話を真剣に聞いています」ということをしっかりと態度で表していることを意味しています。
彼はあなたに失礼に思われたくない、さらにあなたの話すことをしっかりと理解したいと思っているはずです。また単純にあなたの容姿が好きで見てしまうという場合もあります。
つまり見惚れているケースです。
ちなみに人は、7秒見つめ合うと恋に落ちるとも言われています。このことからすると、すでにじっと見つめてくる人は、あなたのことがすでに好きか、あなたにも好きになってもらいたいかのどちらかと言えるでしょう。
職場男性がじっと見てくる男性心理についての以下の記事も参考になります。
7.パーソナルスペースが狭い(至近距離)
人間は好きな人には無意識にも身体が近づいていってしまうものです。
また、人間には「これより先には近付かないで」という縄張りのようなパーソナルスペースが存在します。
特に、男女が45cm未満の距離にいる場合は、家族や恋人、もしくは両思いの男女である可能性が高いです。
職場の同僚などの場合は「社会距離」と言われる120cm以上〜350cm未満の距離が一般的だと言われています。お互いに仕事を教え合うなどの場合は、それより近づく可能性もありますが、「この人、距離が近いな」と思うことが多いのであれば、あなたに好意を抱いている可能性があります。
パーソナルスペースについては、以下の記事が参考になります。
8.飲みに誘われる
これはもう直接的なアピールといえるでしょう。
あなたと確実な方法で仲良くなりたいということです。また飲みに誘うということは、仕事以外のプライベートで会うことを意味しています。
つまり、プライベートでもあなたに会いたいということです。もし二人で飲みに行ければ、職場ではできないアピールができるはずです。
たとえば、仕事とは関係のない私生活の話などをすることができます。
私生活の話をすることによって、人はその人に親近感を覚えます。たとえば、仕事がすごくできる人が休日はダラダラしていると聞いたら、親近感を感じるでしょう。
このようにして、飲みに行くことによってお互いの距離をグッと近づけることができます。
またお酒を理由に、少し積極的なアピールをすることも狙っているかもしれません。
「好きな人いるの」とか「恋人はいるの」などの突っ込んだ質問も、お酒を言い訳にすることで、普段よりしやすくなるからです。
特に二人きりで飲みに行くことに誘われた場合は、一気にあなたと距離を詰めたい気持ちの表れといえます。
2人で食事をする男性心理についての記事も参考になります。
スポンサーリンク
職場の好きな男性を振り向かせるには?
今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。
【職場】お菓子&食べ物をくれる男性心理6つ
2.営業先などでよくお菓子や食べ物をもらうから
3.女子にモテたいから
4.話すきっかけをつくるため
5.自分にだけお菓子をくれるなら…好意アピール
6.優しい自分に酔っている
職場の本命女性にみせる8つのサインとは?
2.何かと理由をつけてよく連絡が来る
3.飲み会などでよく近くに来たがる
4.何かと気にかけて助けてくれる
5.用がなくても話しかけてくる
6.目をじっと見て話してくる
7.パーソナルスペースが狭い(至近距離)
8.飲みに誘われる
「お菓子をくれる彼の気持ち」を今すぐ確認するには?
今回の記事だけでは、どうしても確認できない「彼の具体的な気持ち」「今後の2人の関係」を今すぐ知りたいという方は、老舗の電話占いヴェルニを利用してみるのもおすすめです。
私は好きな人の気持ちを占ってもらったのですが、彼の性格をズバリ言い当てられ、数分の鑑定だったので実質無料で鑑定してもらえました
初回鑑定では、最大で4000円分の無料ポイントがもらえるので、最大で約10分、実質、無料で占ってもらえます。
とは言え最初は、電話占いは怪しい・怖いと思っていたので、同じ不安を抱えている方は私の体験談を掲載した 「ヴェルニは詐欺か徹底検証」「メール鑑定受けてみた」の記事も是非、ご覧になってみてください。