男性心理

一口くれる男性の6つの心理|脈ありのサインかも!?



この記事では以下の内容を解説します

①一口くれる6つの男性心理
②間接キスをする時の3つの脈ありサイン

 

今回は、一口くれる男性の6つの心理をご紹介します。

また、一口くれたり間接キス(グラスを飲み回し)する時の、男性の脈ありサインについても解説しています。

 

スポンサーリンク

 

 


一口くれる6つの男性心理

恋人

1.食べ物をシェアするのが普通だと思っている

食べ物をシェアするのが普通だと思っている男性は、もしあなたに食べ物をくれても、言うまでもなく恋愛感情はありません。単純にシェアするのが習慣になっているだけです。

食べ物のシェアは育った環境や現在の環境が大きく影響していることが多いです。

例えば兄弟が大勢いる家庭の場合は、出された食べ物が取り合いですので、同じ皿のものに箸をつけることになんの違和感もありません。

また、恋人同士でお皿をシェアするカップルは多いので、それが癖になっている場合があります。

もし食べ物のシェアを自然にすすめてきたら、その男性は兄弟がたくさんいるか、長期間の同棲経験があるかもしれません。いずれにせよ習慣の一つに過ぎないので、特別な感情はないでしょう。

2.美味しいのであなたと美味しいものを共有したい

食べ物が美味しいのであなたと共有したいと思っている男性の心理について説明します。

このような理由で行動をする男性は、あなたに「美味しい!」という自分の喜びを共有してもらいたいと思っています。自分の気持ちを共有してほしいということは、あなたに悪い感情を抱いていないのは確実です。

嫌いな人に自分の気持ちを理解してほしいと思うことはあまりないので、その点は自信を持っても良いです。
しかしながら恋愛に発展するかはまた別の問題です。

食べ物の美味しさを伝える程度でしたら、単なる友達にだって勧めますし、恋愛感情がなくてもよくあることです。

自分が満足するために食べ物をシェアする人も多く、そういう人は「ほら、おいしいでしょ?」といった念押しの言葉をかけてきたりします。

これは自分の正しさを他人に承認してもらって、満足しているだけ。特別な相手でなくても普通にやることです。嫌われてはいないということはわかりますが、恋愛感情があるかも、という過度の期待はしない方が賢明です。

3.あなたが自分を嫌がってないと思っている

このタイプの男性は、食べ物を共有することよりも、親愛の証として食事をシェアしようとしています。

昔から「同じ釜の飯を食う」という言葉がありますが、食べ物を一緒に食べることは親しさを表すコミュニケーション手段の一つです。中華料理でも大皿を皆でシェアする文化がありますよね。アジア圏では親しい人とお皿を共有することは大事な習慣なのです。

一方、アメリカでは親しい間柄でも料理をシェアせず、それぞれの食事をオーダーするという習慣の方もいます。ヨーロッパやアメリカ圏は個人主義の国が多いので、親しいからと言ってなんでもかんでも共有するとは限らないのです。

故にアメリカ育ちだったり、アメリカ生活が長い男性は、料理をシェアする習慣がない場合もあるので、シェアしないからといってあなたを嫌がっているわけではないということを理解してください。

このタイプの男性は、嫌がられていないとわかっているから食事をシェアするわけですが、恋愛感情まで持っているかは微妙です。

既に説明したとおり、食事のシェアは親しさを表すコミュニケーション手段ではあるのですが、親しさ=恋愛感情があるとは必ずしも言えないからです。

親しい人なら誰にでも食事をシェアする人もいますので、他の人にはどうしているか、などを見て、判断するのがベターでしょう。

以下の記事も役に立ちます。
https://xn--vekw70ybyi.com/darenidemoyasasi.html

4.あなたが自分を好きだと思っている

このタイプの男性は、食べ物に関してはどうでもよく、あなたとのスキンシップとして食べ物をシェアしています。

よく恋人同士が「あーん」と言って、食べ物を食べさせ合う光景を目にしますが、その行動と似たものがあります。じゃれようとしているようなものなので、この行動に関しては、恋愛感情があると言っても良いでしょう。

しかし気をつけなければならないのは、相手があなたをもてあそんでいるだけというパターン。

男性は昔の時代の名残からか、一人の相手と一途に恋愛するというよりは、いろんな女性にモテることに喜びを見出す傾向があります。

もし決まった相手がいても、女性に迫られればデレデレしてしまいますし、恋人に不満がなくても、単純にモテたいという理由で浮気心を抱いてしまう男性は結構多いのです。

歴史的に見ても、一夫多妻制だとかハーレムだとか男が多くの女性を囲うような例は多く見られます。もちろん今の時代、そんな考えは時代錯誤ですし、許されるようなことではありませんが、そのような考えを持っている男性が一定数いるのも事実です。

それゆえに、相手が自分のことが好きだと気づくと、(それが勘違いであったとしても)食べ物をシェアしてじゃれ合おうとする悪い男性はいるでしょう。

特に大勢の周りの目に触れるようなシチュエーションの場合は、自分がモテることを周りに見せつけているだけという場合があるので、気をつける必要があります。


スポンサーリンク


5.あなたが食べたそうだったから

このタイプの男性は、人の気持ちを考えることができる優しさを持っている場合が多いです。なぜなら、あなたの「食べたい」という気持ちを汲み取って行動しているからです。

もちろんあなたがいかにも食べたそうに「おいしい?」と聞いたり、あからさまに「食べたい」とアピールした場合は、仕方なくあげている場合もありますが、特に表面に出さないのに、その感情を読み取ってくれる男性は、他の事柄でもあなたを気遣ってくれる可能性は高いでしょう。

しかしながら恋愛感情があるかどうかは微妙です。他人の感情を読み取れる人は、誰にでもそうしている可能性が高いからです。食事というのは毎日必ず行う生活習慣で、素の自分が出やすい事柄です。

その中で自分が食べることよりも、相手が食べたそうにしている気持ちを考えるということは、普段から相手のことを考えて行動している場合が多いのです。

例えば、子供のころに弟や妹がいて、自分の分を分けてあげていたとか、友達に自分の分をシェアして、他人が喜ぶ姿に自分も喜びを見出しているとか、日常的に他人のことを考えている人は、相手が特別な存在でなくても、他人の考えを気にして生きていることがあります。

優しく紳士的で理想的な男性ではありますが、恋愛感情があるかまでは判断できませんので、注意が必要でしょう。

6.あなたと間接キスしても嫌じゃない

間接キスというと、小学生ならまだしも大人になってから騒ぐようなことではない、と思われるかもしれませんが、男性的には意外にも気にしています。

もちろん例外はありますが、表面上は平気にしていても、やはり女性と同じ場所に口をつけるという行為には意識的になってしまうのが男性心理です。

しかしながら意識的になっている=恋愛感情があるとは必ずしも言えません。

これはボディタッチなどのスキンシップにも言えることで、大抵の男性は嫌いな女性でない限り、女性に触れられると意識してしまいます。

それは恋人や意中の人がいたとしても同じことで、誰に触れられても悪い気持ちではないのです。間接キスでも、ボディタッチでも、あなたのことを嫌いではないという判断材料にはなりますが、恋愛感情があるかまでは判断できません。

以下の記事も役に立ちます。
https://xn--vekw70ybyi.com/sweet-mens.html

まとめ:あなたに好意はあるが恋愛感情かは微妙

食べ物を一口くれる男性について、総じて言えることは、あなたに好意はあっても恋愛感情かどうかはわからないということです。

食事の仕方に関しては、基本的には「習慣」の要素が大きく、「いつもこうしてるから」「そうするのが普通だから」食べ物をシェアする場合が多いからです。

もし食べ物をシェアすることで、あなたを意識していたとしても、単なるじゃれ合いかもしれませんし、自分がモテることに満足しているだけという可能性も大いにあります。

食べ物のシェアに関してはボディタッチと似ている部分があります。

他人の身体に触れることを特に意識しない人もいれば、意識的に触って喜んでいる人もいます。どちらも恋愛感情があるとは限りませんよね。

前者はもちろん、後者のようにただ触れたいだけという人はいくらでもいるのですから。

しかしながら、あなたを嫌いではない、どちらかというと好意を抱いているという判断材料になるのも事実です。食事のシェアは親しさを表すコミュニケーション手段の一つですし、嫌いな人と一緒にお皿をつつきたくない、間接キスをしたくないと思うのは普通です。

食事をシェアしてくれる男性は、現時点ではわからないが、恋愛感情に発展する可能性はあると思っても大丈夫ですので、もし恋愛関係を狙っているのなら、今後の努力次第では良い結末を迎えることができるでしょう。


スポンサーリンク

間接キスをする時の3つの脈ありサイン

1.相手がソワソワしている・嬉しそう

男性にとって、間接キスというのは意外にも気になるものです。大人になればなるほど、表面に出そうとはしませんが、心の中はソワソワしていたり、嬉しそうにしていたりします。

では、このサインを見逃さないために何を見れば良いのでしょうか。第一に、ソワソワしている場合は、間接キスの瞬間、あるいはその直後、あなたの反応を見ようとします。

口をつけた瞬間、相手の目を見てみるといいかもしれません。相手はすぐに目をそらすか、普通を装うために慌てて別のことをしようとするでしょう。

ソワソワしている時の心理は、どんな結果になるか不安である時に似ており、目を合わせるなど不意に反応を返してみると、相手の反応が不自然になります。

逆に目があっても、特に感情のない目をしていたり、自然に接したり、しばらくたって何事もなかったかのように動き出した場合は、脈アリサインとは言えない可能性が高いです。

次に嬉しそうにしている場合ですが、これは実際に見ていればわかります。ニコニコしていたり、喜びの表情を顕にしているでしょう。

感情を隠す気がない時は、特に不自然な動きはしません。嬉しそうにしていることが認められた場合は、「おいしい!」などと言って、さらに交流を深めるチャンスと捉えて行動すれば、距離が縮まるでしょう。

2.間接キスした後、あなたを意識している

男性があなたと間接キスをした後、あなたを意識している場合は脈アリサインかもしれません。

意識するというのは極端な2パターンがあります。完全にそっぽを向いて意識していないことを装うか、相手により接してアピールに持っていくかの2パターンです。

前者は、不自然なほどにあなたと関わりあいを避けたりします。間接キスをする前と後で、会話がぎこちなくなったり、全く目をあわせてくれなくなったりするので、その変化をよく観察することが必要です。

男性心理として多いのは、自分の感情を悟られないようにカッコつけるということです。

多くの男性は心理的に自分の感情を悟られるのを避けようとしますので、間接キスで心が揺れた場合、その心の変化を必死に隠そうとします。照れ隠しというやつですね。

じっくり観察すればわかることが多いので、注意してみてください。

後者は、よりわかりやすい意識のパターンです。もともとあなたを狙っていて、間接キスをしたことにより、心のハードルが下がり、より積極的なアプローチを始めます。この場合も間接キスの前と後で違いがありますので、その変化を観察することが大事です。

3.間接キスした後、LINEなどの連絡が来る

連絡の内容にもよりますが、間接キスにより、あなたが自分を嫌いではないという確信を持ち、LINE等でアピールしてきた場合は確実に脈アリのサインです。

「間接キスを嫌いな人とはするはずない」という考えは、男性にもあります。それをアプローチするか否かの試金石として使った場合は、それをきっかけにあなたにアタックを始めることがあるでしょう。

大事なポイントは、間接キスの前と後で、その男性の態度が変化したか否か?です。

日常的にLINEで連絡取り合うような仲なら、単に連絡しているだけかもしれません。しかし普段個人的な連絡をほとんどしないのに、直後にLINEが来た場合はかなり脈アリだと考えてもいいでしょう。

いずれにしても、間接キスをきっかけに恋が始まるのなら、する前と後の変化を見極めることが大事です。

もし間接キスをする機会があったら、相手の反応をよくみて、サインを見逃さないようにすると、距離が縮まるチャンスを掴むことができるかもしれませんね。

lineでわかる脈ありサインについては、以下の記事も参考になります。


スポンサーリンク

【結論】一口くれる男性はあなたを嫌いではない

今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。
一口くれる6つの男性心理

1.食べ物をシェアするのが普通だと思っている
2.美味しいのであなたと美味しいものを共有したい
3.あなたが自分を嫌がってないと思っている
4.あなたが自分を好きだと思っている
5.あなたが食べたそうだったから
6.あなたと間接キスしても嫌じゃない

間接キスをする時の3つの脈ありサイン

1.相手がソワソワしている・嬉しそう
2.間接キスした後、あなたを意識している
3.間接キスした後、LINEなどの連絡が来る

一口くれる男性は、それだけで脈アリだとは言い切れないけど、少なくとも嫌いではない証と言えそうだね

一口くれる彼の本音を今すぐ確認するには?

今回の記事だけでは、どうしても確認できない「彼の本音」「今後の2人の関係」を今すぐ知りたいという方は、老舗の電話占いヴェルニを利用してみるのもおすすめです。

私は好きな人の気持ちを占ってもらったのですが、彼の性格をズバリ言い当てられ、数分の鑑定だったので実質無料で鑑定してもらえました

初回鑑定では最大で4000円分の無料ポイントがもらえるので、最大で約10分、実質無料で占ってもらえます。

とは言え最初は、電話占いは怪しい・怖いと思っていたので、同じ不安を抱えている方は私の体験談を掲載した 「ヴェルニは詐欺か徹底検証」「メール鑑定受けてみた」の記事も是非、ご覧になってみてください。

▶無料鑑定ありのヴェルニ詳細はこちら

  • この記事を書いた人

えん

メンタルケア心理士で恋愛カウンセラーのえんです。これまでに読破した心理学に関する書籍は300冊以上にのぼります。「全ての女性に幸せな恋を掴んでほしい」そんな想いで執筆・監修しています。保有資格:メンタルケア心理士・こころ検定2級・FP2級

-男性心理