①男性にとっての1回目〜3回目のデートの意味と心理
②3回目のデートに誘わない男性心理5つ
③3回目のデートに誘われない理由6つ
④女性から3回目のデートに誘うのはアリかどうか
今回は、3回目のデートに誘わない5つの男性心理と誘われない理由についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
男性にとっての1回目〜3回目のデートの意味と心理
交際が始まる前のデートは非常に大きな意味がありますが、特に男性にとって1回目から3回目のデートにはそれぞれ違った意味があります。
まず1回目から3回目のデートの意味について見てみましょう
【1回目のデート】お試しデート
初めてのデートは、いわゆる「お試しデート」です。
男性も「ちょっといいな」と思ったレベルで誘っていて、少し品のない言い方をしてしまえばデパ地下の試食のようなものです。
「ルックスがちょっとタイプだったから」とか「話していてなんとなく楽しかったから」など。
そんな状態で誘っているレベルであり、 複数いる彼女候補の1人になった程度の感覚です。
せっかくお互い貴重な時間を使って会うわけですから「気負わず楽しい時間を過ごす」ことを心がけましょう。
【2回目のデート】付き合えるかどうか相性確認
1回目のデートで楽しい時間を過ごせたと男性が手応えを感じたら、男性の中で2回目のデートへのプランがスタートします。
ただし2回目のデートに誘われたからといってそれは必ずしも付き合いが始まると言うわけではなく、 1回目のデートで大きな失点をしなかったと言う程度のことです。
2回目のデートは、1回目のデートの確認作業になります。
1回目のデートで楽しかったら、もう1回デートしてまた楽しい時間を過ごすことができるかの確認です。
もし1回目のデートでうまく噛み合わなかったとしても、もしかしたら2回目のデートはうまくいくかもしれませんからね。
そういった意味では、2回目のデートはとても大切であり、1回目のデートでしてしまった失点を挽回する最後のチャンスになります。
以下の記事も参考になります。
【3回目のデート】告白or付き合う前提のデート
気軽な気持ちで1回、2回と重ねてきたデートですが、3回目になってくるとちょっと意味合いが変わってきます。
というのも、 3回目のデートになると「告白や交際を前提としたデート」になるからです。
3回目のデートに誘われるということは、2回のデートで楽しい時間を過ごすことができ、恋人候補になったと男性が判断したからに他なりません。
もうこうなったら、やるべきことはほとんどありません。
告白された時に落ち着いて反応できるように、「男性を交際相手として見れるかどうかを見極める」ステップです。
3回目のデート終わりに告白される可能性が高いので、心の準備をしておきましょう。
スポンサーリンク
3回目のデートに誘わない男性心理5つ
1、2回目のデートで「何か違う」と思った
最も多いのが、1回目、2回目のデートで男性側が「あれ、思っていたのと何か違うぞ」と感じてしまうことです。
正確に言うと1回目のデートでフィーリングが合わないことに気づいている可能性は大きいのですが、 「あれは何かの間違いだったのかもしれない」と2回目のデートで再度確認している可能性があります。
また、1回目のデートは少し気持ちが浮ついていて冷静な判断ができなかったので2回目のデートに誘ったものの「やっぱりフィーリングが合わないなぁ」と自覚してしまった可能性も大きいのです。
ちょっともったいない気もしますが、付き合い始める前ならダメージもそれほど大きくないはずですし、「何か違う」と思われてしまった場合には結局うまくいかないことも多いので、諦めるしかありません。
スポンサーリンク
2.別の彼女候補と上手く行きそうだから
相手の男性は、必ずしもあなただけとデートしていたとは限りません。
あまり考えたくないことですが、 同時に他の女性とのデートも進めていて、そちらの女性の方がよかった(先に付き合えそうだった)という可能性もあるのです。
恋愛をしたい男性は「とにかく今、彼女が欲しい」と思っているのでリスクヘッジとして複数の女性とデートをしている可能性も十分に考えられます。特に婚活中の男性は同時並行で複数の女性と会っている可能性が高くなります。
一人の女性に絞って進めてしまうと力んで空回りしてしまうので、複数の女性とデートすることで上手に力を抜いている男性も少なからず存在します。
付き合う前に相手が誰とどこに行こうが、それをとやかくいう権利もないのですが、知ってしまうとちょっと釈然としない気持ちになりますよね。
要領が良い男性と言ってしまえばそうなのですが、そんな男性は付き合う前に止まって正解かもしれませんね。
そう思って気分を切り替えた方が良いでしょう。
3.気持ちが冷めた・そこまで盛り上がらなかった
1回目のデートで楽しい時間を過ごせたものの、2回目のデートであなたに対する気持ちが冷めてしまった場合や、1回目、2回目のデートで想像していたよりも盛り上がらなかった場合、3回目のデートはきっと誘われないでしょう。
男性の気持ちは移り気ですから、デートをしていて気持ちが覚めてしまった場合には、「やっぱりやめた」と思ってしまうのです。
3回目のデートは告白や付き合うことを前提にしたデートですから、フィーリングが合わないなと思った場合は誘われなくても当然といえるでしょう。
付き合う前に男性が冷めた時の行動については、以下の記事も参考になります。
4.男性側が「脈なし」だと勘違いしたから
それなりに楽しい時間を過ごせていて、フィーリングも合っていると思ったにもかかわらず3回目のデートに誘われなかった場合、 相手の男性が勝手に「脈なしだな」と勘違いしてしまった可能性があります。
あなたが「素敵な男性だな」と思っていたにもかかわらず、男性の勘違いで3回目のデートに誘われなかったとしたら、それはとても残念なことです。
男性側に原因があるのではなく、もしかしたら知らないうちにあなたが原因を作っているのかもしれません。
5.環境の変化で恋愛どころではなくなった
男性側の環境の変化により、恋愛どころではなくなってしまったという可能性があります。
例えば仕事が急に忙しくなってしまって 恋愛に充てる時間がなくなってしまったということもあります。
また家族が病気になってしまった可能性もあります。
自分が病気になってしまい、あなたに迷惑をかけまいとして遠慮しているのかもしれません。
もし男性が身近なところにいるのであれば確認のしようもありますが、そうでなかった場合にはなかなか確認することができずにもどかしく思うかもしれません。
もしあなたがまだ男性に好意があるのであれば、それとなく探りを入れてみるのもありかもしれません。
以下の記事も役に立ちます。
スポンサーリンク
3回目のデートに誘われない理由6つ
1.自分を良く見せ過ぎようとして力が入りすぎた
あなた自身が 自分をよく見せようとしすぎて力が入りすぎてしまった可能性があります。
自分を実力以上に魅力的に見せようとすると、いつもと違った言動をしてしまって、それがかえってマイナスに働いてしまうことはよくあります。
肩に力が入ってしまっているので、本来のパフォーマンスを発揮できないのです。
デートで相手に気に入ってもらおうとして力が入ってしまうのは仕方がないことですが、やりすぎには注意しましょう。
2.自分ばかりが話して彼の話を聞かなかった
相手に自分のことを知って欲しいと思ってしまうあまり、自分のことをもっとよく知ってもらおうとして、 自分の話ばかりしすぎてしまったと言う事はありませんか?
相手の男性も自分のことを知って欲しいと思っているはずですから、相手の話もちゃんと聞くゆとりを持ちましょう。
女性が話し好きなのは男性ならみんな知っていますが、話を聞けない女性は嫌われてしまいますよ。
3.ただただ受け身で相手を退屈させた
自分のことばかり話しすぎて相手の話を聞かないのも問題ですが、逆に相手に任せっきりで 全て受け身でもうまくいきません。
あなたに個性がなさすぎて、男性を退屈な気分にさせてしまったかもしれません。
話を聞く場合には黙って静かに聞くのではなく、適度に相槌をうつなどのリアクションも大切です。
4.相手と価値観が違った
デートを重ねた結果、 自分と価値観が違うと思われてしまった可能性も考えられます。
金銭感覚はもちろんですが、他にも恋愛や仕事、家族に対する態度などです。
友人関係や異性関係なども相入れなかったのかもしれません。
育ってきた環境が違うとある程度の価値観が異なるのは仕方のないことですが、あまりに価値観が異なっているとうまくやっていくのは難しいかもしれません。
5.男性に嫌な思いをさせる発言をした
もしかしたら、自分でも気がつかないうちに 相手の男性のプライドを傷つけるような発言をしてしまったのかもしれません。
また「気遣いができない女性だな」と思わせるような態度をとってしまっている可能性も十分に考えられます。
自覚があるうちはまだ良いのですが、それを無意識にやっているようなら注意が必要です。
そういう女性は、これからのデートもうまくいかない可能性があるからです。
6.相手が「脈なし」だと自信をなくさせる発言・態度をした
男性は告白して女性に振られることを非常に嫌がります。
そのため、「この女性は自分に興味がないな」つまり「脈なし」と判断されてしまうと、絶対に告白してくることはありません。
1回目、2回目のデートで、 相手に「脈なし」と判断させてしまうような振る舞いや会話をした自覚はありませんか?
自分をよく見せようとするあまり、無意識にそんな発言や態度をしないように注意しましょう。
以下の記事も役に立ちます。
女性から3回目のデートに誘うのはアリ?
気になる男性から3回目のデートに誘われないと、多くの女性は諦めてしまいます。
確かに3回目のデートに誘われないと、 相手の気持ちが何らかの理由で変化した可能性が高いです。
しかしながら、あなたに好意があっても男性側が勝手に「脈なしだと判断した」「家族が病気などデートできない理由ができた」などが原因である可能性もあります。
もしそれらが理由で、2人の縁が切れてしまったら大変もったいないことです。
3回目のデートに誘われないと思ったら、勇気を持ってあなたから誘ってみるのも1つの方法です。
男性側が自信を失くしている場合には、喜んでデートの誘いに乗ってくれるでしょう。
また、男性の気持ちが変わってしまった場合でもデートに誘うことで脈なしだということが理解でき、次に進むきっかけにもなることでしょう。
傷つく可能性ももちろんありますが、あなたがどうしても 「このままでは終わりたくない」と思うほどの男性であるなら、3回目のデートに誘ってみてはいかがでしょうか?
デートに誘ってこない彼の本音を今すぐ確認するには?
今回の記事だけでは、どうしても確認できない「彼の本音」「今後の2人の関係」を今すぐ知りたいという方は、老舗の電話占いヴェルニを利用してみるのもおすすめです。
私は好きな人の気持ちを占ってもらったのですが、彼の性格をズバリ言い当てられ、数分の鑑定だったので実質無料で鑑定してもらえました
初回鑑定では最大で4000円分の無料ポイントがもらえるので最大で約10分、実質無料で占ってもらえます。
とは言え最初は、電話占いは怪しい・怖いと思っていたので、同じ不安を抱えている方は私の体験談を掲載した 「ヴェルニは詐欺か徹底検証」「メール鑑定受けてみた」の記事も是非、ご覧になってみてください。
▶無料鑑定ありのヴェルニ詳細はこちら
※18歳以上限定
スポンサーリンク
【結論】3回目のデートはあなたから誘ってみよう
今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。
男性にとっての1回目〜3回目のデートの意味と心理
【2回目のデート】付き合えるかどうか相性確認
【3回目のデート】告白or付き合う前提のデート
3回目のデートに誘わない男性心理5つ
2.別の彼女候補と上手く行きそうだから
3.気持ちが冷めた・そこまで盛り上がらなかった
4.男性側が「脈なし」だと勘違いしたから
5.環境の変化で恋愛どころではなくなった
3回目のデートに誘われない理由6つ
2.自分ばかりが話して彼の話を聞かなかった
3.ただただ受け身で相手を退屈させた
4.相手と価値観が違った
5.男性に嫌な思いをさせる発言をした
6.相手が「脈なし」だと自信をなくさせる発言・態度をした
◎3回目のデートに誘われなかった時は、あなたからデートに誘ってみて彼の気持ちを見極めたほうがよさそうだね
・彼から告白される?
・どうやったら恋人関係に進展する?
などのお悩みを、電話占いヴェルニなら圧倒的な的中率を誇る占い師に相談することができます。
(メール占いもあり)
◎今だけ初回無料(最大4000円分)
【初回最大19分無料】ヴェルニ詳細はこちら▶
※18歳以上限定