あなたの彼氏が、人を見下す発言をすることが多いと彼の性格や心理が気になるものです。
また、今後、このまま付き合っていっていいのか不安を抱えている女性も多いでしょう。
そこで今回は、見下す発言が多い彼氏の8つの男性心理について解説していきます。
また、見下す発言が多い彼氏の特徴と性格、そして別れるべきかどうかのチェックポイントもご紹介します。
スポンサーリンク
見下す発言が多い彼氏の8つの男性心理
1.自分に自信がない
人を見下す発言が多いのは自分に自信がないからこそです。自分より劣っている人と比べることで、「自分のほうが凄い」と実感し自己肯定感を高めたいからこそ、見下す発言をしてしまうのです。
本当に自分に自信のある男性は、人と比較しなくても自己肯定感がもともと高いので見下す発言はしませんし、人を褒めることも多いです。
あなたの彼氏が人を見下す発言をしているなら、仕事の能力、男としての魅力など、「他人より劣っている」というコンプレックスを持っている可能性が高いです。
あなたに対して、見下す発言が多い場合には、あなたを利用して自分の自己肯定感を高めようとしているのです。
2.快楽を得たい
自分より明らかに能力が劣っていたり、レベルが低い人と自分を比較して快楽を得たい場合にも見下す発言をする男性がいます。
どんなに優秀な男性であっても、上には上があるものですし、特に男性は女性よりも褒められることが少なく、「もっと褒められたい」「自分は凄い男だと認められたい」という心理が働いているものです。
自分より下のレベルの人を見下すことで、「俺ってやっぱり凄い」「俺は別格だ」などと実感して快楽を得たいのです。
この場合も、自己肯定感を高めたい・承認欲求を満たしたいといった心理が隠されています。
3.自分を過剰評価している
いわゆる「ナルシスト」と呼ばれる男性は、自分を過剰評価しがちです。
自分が1番正しいし、誰よりも優秀でほかの人とは違うと考えています。
周囲の人の中でも、自分は「神」のような存在であるため、「他のヤツと俺を一緒にしないでほしい」と考えています。
自分自身が神であるアピール、いわゆるマウントをとるために人を見下す発言をしているのです。
このタイプの男性は、自分が1番正しくイイ男だと思っているので、「俺と付き合えて幸せだろ?」と思っています。
4.嫉妬している
自分に自信がない男性ほど、他人に嫉妬してしまうものです。
彼氏が見下した発言をしている男性は、彼氏より下のレベルではなく上のレベルであることも少なくありません。
彼氏はその相手に対して、嫉妬しており、「自分は相手より劣っている」と認めたくない・悔しいために、見下し発言をしているのです。
また、その相手の評価を少しでも下げたいとの思いで発言していることもあります。
スポンサーリンク
5.見下されていると思っている
自分に自信がなく、常に周囲から見下されているという被害妄想をしている場合も見下し発言をすることがあります。
いつも誰かに見下されていると感じており、他人の目を人一倍気にするタイプの男性です。
人を見下すことで、自分に自信がないことを隠そうとしているのです。
また、あえて自分とは別の人を見下すことで、自分の評価を少しでも上げたいと考えています。
6.自分の凄さをアピールしたい
あなたに対して「自分の凄さをわかってほしい」という気持ちから、人を見下すこともあります。
女性は自分よりレベルの高い男性を好きになるもので、男性も本能的にそのことを理解しています。
ですから、彼氏としては彼女に尊敬されるような男でありたいと思っていますし、他の男よりも優れていることをアピールしたがります。
あなたの前で、人を見下す発言をする場合には、あなたに「私の彼氏はかっこいい・すごい」と思われたいがためです。
一方で、あなたに見下し発言をする場合には、自分はあなたより上のレベルだとアピールして、あなたの気持ちをつなぎとめておきたいと考えています。
7.ストレスを発散したい
職場で評価されない、上司に怒られてばかりなどストレスが溜まっている場合にも見下し発言をすることがあります。
あなたではなく、他人を見下すような発言をする場合には、あなたに心を開いているからこそ、自分の汚い部分もさらけ出していると言えるでしょう。
一方であなたに対して見下すような発言をする場合は、あなたを利用してストレス発散している可能性があります。
あなたを見下すことで、自分の自己肯定感を満たしたいという利己的な心理が隠されています。
8.見下すのが当たり前だと思っている
残念ながら、見下すのが当たり前だと思っている男性も少なくありません。
それには家庭環境の影響が大きいでしょう。
例えば、両親が常に見下す発言をしていたり、息子のことを特別視して、過剰に褒めたり、「あなたは特別な人間なのよ」などと育てられた場合、人を見下すことが当たり前で習慣になっています。
男性としては悪気はなく、それが当たり前だと思っているので1番、たちが悪いかもしれません。
スポンサーリンク
見下す発言が多い彼氏の特徴と性格
1.自己中心的
見下す発言が多い男性は、自己愛が強く自己中心的な性格の人が多いです。
世界が自分中心で動いており、自分が1番正しく他の人は間違っているという考えで頑固でもあります。
ナルシストなので、自分が1番凄いとも考えており誰と付き合っても彼女のことを見下す傾向が強いです。
一方で、自分に釣り合う女性はもっと上のレベルの女性だと考えており、身の丈に合わないような女性と付き合おうと頑張ることも多々あります。
2.幼稚
見下し発言をする男性の多くは、自己肯定感を高めたい・承認欲求を満たしたい・快楽を得たいという「欲求」が強い傾向があります。
そのため、欲求に弱い幼稚な性格であると言えるでしょう。
また大人な男性であれば、見下し発言をして言われた人・それを聞いている人が嫌な気持ちになることを理解しています。
そしてなにより、見下し発言をすれば、自分自身の評価を下げることもわかっているものです。
人の気持ちも分からず、自分自身を冷静に見つめることのできない幼稚な男性が見下し発言をしてしまうのです。
3.モラハラ気質
モラハラ気質の男性がもつ特徴の1つが、「見下し発言をする」ことです。
モラハラする可能性がある男性というのは、自己肯定感が極端に低いという特徴があります。
そのためどんなに自信満々でいても、「彼女や妻に見捨てられるのでは」という不安を常に抱いているのです。
相手を見下すことでしか、自尊心を高めることができず自分の価値を実感することができません。他人を攻撃して、従わせることでしか自分の「不安」を払拭させようとします。
モラハラ気質の男性は、彼女も順従な抵抗しないようなタイプを選ぶことが多いです。
もし、あなたに対して見下し発言が増えてきたら、「あなたの言いなりにはならない」と強きな姿勢でいることが大切です。
実際、モラハラ気質の男性は、あなたに見捨てられることが「不安」なのです。
スポンサーリンク
見下す発言が多い彼氏と別れるべき?
見下す発言が多い彼氏と付き合っていると、「このまま付き合っていてもいいの?」と疑問が出てきます。
そこで、別れるべきかどうか以下の項目でチェックしてみてください。
1.あなたを見下す発言が多い→別れ
他人だけでなく、あなたを見下す発言が多い彼氏の場合、今後、結婚などするとモラハラ夫になる可能性があります。
モラハラ男は、結婚して「自分のモノ」だと妻を思うと、自分のモノなので好きに扱っていいと本性を表してきます。
現時点では、「私のこと見下す発言が多いな」くらいで済んでいるかもしれません。
しかし、関係が深まるにつれて精神的な暴力を振るわれ、あなたの精神がボロボロになってしまう可能性もあります。
また、まともな話し合いもロクにできない可能性があるので、できれば早く別れることをおすすめします。
2.モラハラしてくる→別れ
彼氏・彼女という関係でモラハラしてくるなら、結婚すればさらに行動・言動はエスカレートしてきます。
モラハラだけでなくDVの可能性もありますので、できるだけ早く別れましょう。
モラハラしてくる男性に対して、全く同情する必要はありません。モラハラ男性が選ぶ女性は優しかったり自己肯定感が低い女性が多く、あなたも「彼には私しかいない」と考えているかもしれません。
しかし、それは全くの幻想です。
あなたの幸せを考えるのであれば、彼氏のことは無視して離れるべきです。
3.全て受け止める覚悟あり→様子見
あなたが彼氏の母親のように、全てを受け入れる覚悟がある場合は、今すぐ別れる決断をする必要はありません。
ただ、そこに本当の愛は存在しません。
彼氏があなたを心から愛することはなく、またあなたも彼氏に依存いしているだけの関係であることも多々あります。
ただし、あなたが自分を犠牲にしてでも、彼氏を支えたいと思いが強いのであれば、このまま様子見してみるのもいいでしょう。
そして、今後、別れる決意ができてから別れを決断することをおすすめします。
あなたの幸せを1番に考えよう
誰だって、1度や2度は人を見下す発言をしたことがあります。
ストレスが溜まっていたり、嫉妬してしまうと相手に対して暴言を吐いてしまうことはあります。
とはいえ、それが日常茶飯事であれば問題です。
また、他の人を見下す発言だけでなく、あなたを見下す発言が増えてきたら、彼氏はモラハラ気質の可能性があります。
あなたが幸せになることが1番大切です。見下す発言が多い彼氏と付き合っている女性は、自分が彼とこのまま付き合っていって幸せや安心を感じられるのかを冷静に考えてみましょう。
見下し発言が多い彼氏はあなたを本当に愛してる?
見下し発言が多い彼氏と、このまま付き合っていいのか決められない、または彼氏があなたを本当に愛しているのか疑問に思ってモヤモヤしている女性も多いのではないでしょうか?
そんなときは、占いを利用してみるのも1つの方法です
私は以前、片思いの彼の気持ちが分からずイライラしていたところ、「老舗」「初回無料通話の特典がある」という理由だけで、電話占いヴェルニという占いを利用しました。
というのも、彼の気持ちを聞きたいだけだったので、数分で終わるなら無料で鑑定してもらえると思っていたからです。
実際、鑑定してもらったところ数分で終了し無料通話分でまかなえたのですが、驚いたのが、片思いの男性の性格をズバリ言い当てられたことです。
しかも、「彼が私に対して思っていたこと」が、後になって当たっていたことが判明したのです。
正直、子供騙しだと思っていましたが、「今すぐ彼の気持ちを知りたい」「ちょっと質問してスッキリしたい」という方は、1度、試してみることをおすすめします。
とはいえ、私は当時、「電話占いは怖い」「怪しい」「騙されそう」だと不安を感じていました。
おそらく、同じように思っている方も多いかと思いますので、電話占いについて徹底的に調査し、悪い口コミなどもないかくまなく探してみました。
その結果を以下の記事にまとめていますので、興味のある方は、ご覧になってみてください。