遠距離恋愛をしていると、「彼の気持ちが冷めてしまわないかな」などと不安になってしまいますよね。
そこで今回は、「遠距離恋愛中の男の本音10つ」「遠距離恋愛でも男性が結婚を考える女性の特徴3つ」について解説します。
遠距離恋愛中の彼の気持ちが分からず不安な方は、是非、この記事を参考にしてみてください。
スポンサーリンク
遠距離恋愛中の男の本音10つ
1.彼女との関係を維持したい
1932年にアメリカで婚約中および既婚カップルを対象にした調査によると、恋人が近くにいるほど別れる確率が低いという結果が出ました。
これは「ボッサードの法則」と呼ばれており、この法則によると、物理的な距離と心理的な距離は比例するため、遠距離恋愛は破局する確率が高いと言われています。
とはいえ、破局するリスクを踏まえた上で遠距離恋愛を選んだ男性は、それだけ相手の事が大好きで関係を続けていきたいと考えている人が多いです。
また現在は、SNSやメールなどで積極的にコミュニケーションを取ることで、遠距離恋愛で起きがちな「すれ違い」などを避けることもでき、長続きしているカップルも少なくありません。
こちらもCHECK
-
-
遠距離とわかって付き合う男性心理6つ|最初から遠距離なのは本気度高め?
遠距離恋愛は時間も労力もかかるため、最初から遠距離だと分かって付き合うと決意した男性は、「それだけ本気なのでは?」と女性は期待してしまいますよね。 そこで今回は、「遠距離とわかって付き合 ...
続きを見る
2.エッチできなくて不満
カップルにとってエッチは、パートナーとのより良い関係を築くための大切なコミュニケーションツールの1つです。
特に男性の性欲は女性の約10倍とも言われるほど強いものなので、遠距離恋愛でエッチができないと、その分、不満が溜まりやすくなってしまいます。
ただ単純に 「快楽」を得られないというだけではなく、大切なコミュニケーションを取れないという両面からの不満が溜まりやすいのが遠距離恋愛と言えます。
3.彼女の大切さを改めて実感
男女の恋愛心理はまるで180度違っており、男性は彼女と会えない期間が長くなると相手に対する好意が強くなります。
一方で、女性は彼氏と会えない期間が長くなればなるほど相手に対する気持ちが冷めていきます。
そのため、遠距離になったばかりのカップルの場合、男性側は離れてみて初めて彼女の大切さを実感する可能性が高くなります。
それまで近くにいるのが当たり前だった彼女となかなか会えなくなり、「ああ、やっぱり俺は彼女のことが本気で好きなんだ」と自分の気持ちに気付くのです。
4.寂しい
男女の時間に対する感覚は違うと言われています。
女性側は、数日でも会えないと寂しいと感じてしまう人が多いですが、 男性は1週間前はつい最近のことだと思う傾向が強いです。
とは言え、遠距離恋愛になると、1週間、2週間会えないのは当たり前になってくるので、流石に男性も「寂しい」と感じることが多くなります。
スポンサーリンク
5.浮気されないか冷められないか不安
遠距離恋愛だと、近くに住んでいるよりも相手の状況が見えづらいため、お互いに浮気しているのではないかと疑心暗鬼になってしまうものです。
また、女性は好きな人と離れていればいるほど、相手への気持ちが冷めてしまうため、男性側は、「浮気されているのでは?」「冷められるのではないか?」という不安を抱えることも少なくないのです。
6.会えない時は彼女のことをあまり考えない
男性脳と女性脳には違いがあり、 男性の脳は「シングルタスクの脳」と言われており、1度に1つのことにしか集中できません。
つまり男性は、仕事に熱中しているときには目の前の仕事のことしか考えられず、彼女の事を考えることはありません。

そのため、遠距離恋愛中の男性は、ふとした瞬間に彼女を思い出すことはあるものの、四六時中、彼女のことを考えるというのは極稀なことなのです。
7.浮気したい
遠距離恋愛だと、寂しさから不満を感じやすいです。
また、彼女が遠くに居るという安心感からか、「浮気してもバレないのではないか」と、浮気に対してのハードルが下がってしまいがちです。
浮気する主な原因の1つは、パートナーから得られないものを他で補おうとする「不足原理」という心理からです。
遠距離恋愛では、パートナーから得られないものが多くなるため、他の女性でそれを補おうとする心理が働き「浮気したい」という気持ちが起こりやすいと言えます。
こちらもCHECK
-
-
遠距離彼氏の浮気サイン18つ|見抜く方法と浮気を防止する1番のコツとは?
遠距離恋愛をしていると、どうしても相手の行動が見えないため「もしかして浮気してるのかも?」と疑心暗鬼になってしまうものです。 そこで、今回は遠距離恋愛中の彼氏からの浮気のサ ...
続きを見る
8.近くに気になる女性がいる
心理学者ロバート・ザイアンスは、1960年代に同じアパートに住む人々の観察に基づき、 「単純接触効果」という理論を提唱しました。
この理論によれば、人が誰かに魅力を感じるようになる主な理由は、ただ日常的にその人のすぐ近くにいることであるとのことです。
つまり、遠距離恋愛だと、「単純接触効果」による効果が得られず、相手に対する愛着を感じづらい状況だと言えます。
また、アラン・カーコフとキース・デービスによれば、恋愛関係は以下の3段階で相手をフィルターにかけながら進むといいます。
2.自分と似た考え方や物事への態度を持っているか
3.互いの足りない部分を補い合えるか

遠距離恋愛だと、「単純接触効果」の効果が薄れ、寂しさや不満を抱えていると「近くにいる魅力的な女性」に惹かれやすい傾向が強いと言えます。
そのため、現時点で、遠距離の彼女と別れようとは思っていなくとも、近くに素敵な女性がいれば、その女性の事が気になっている可能性があるでしょう。
9.喧嘩・束縛ばかりだと冷める
遠距離恋愛では、浮気を疑ってしまいがちで不満が溜まりやすく、喧嘩したり束縛することが多くなってきます。
キャリル・ラズバルトの「社会的交換理論」によると、 人は相手からもらえる利益が、自分がその相手に投資する時間やお金などのコストより大きければ、その関係を維持すると言います。
遠距離恋愛では、時間とコストがかかります。
しかし、そのコストを上回る利益(楽しさや幸せ)があれば、その関係を持続しようとする可能性が高いということです。
一方、喧嘩・束縛などで相手と会うことが苦痛になってくると、利益よりもコストが上回ってしまい、遠距離恋愛を続ける意味を見いだせなくなるのです。

10.別れを考えてしまう
遠距離恋愛で別れる主な原因は、先ほどご紹介した「社会的交換理論」によるものだと考えられます。
遠距離恋愛で得られる利益よりも、コストのほうが上回ってしまう場合、損得勘定が働き「別れたほうがいいのではないか」という考えに至りやすいと言えるでしょう。
こちらもCHECK
-
-
遠距離の彼氏からの別れたいサイン5つ|冷める理由&上手くいかせる方法
遠距離恋愛をしていて彼氏が前より冷たくなった気がする…とお悩みの方も多いのではないでしょうか? そこでこの記事では「遠距離の彼氏からの別れたいサイン5つ」と「距離の彼氏の気 ...
続きを見る
遠距離恋愛中の彼は、あなたに冷めている?
遠距離恋愛をしていると、頭では「大丈夫」と思っていても、「私に冷めたのでは?」「他に好きな人がいるのでは…」と疑心暗鬼になってしまいますよね。
そこで、彼があなたをどう思っているのかを知りたい方は、男性心理に詳しいプロの占い師に相談してみるのも1つの方法です。
占いなんて…と思ってしまいますが、莫大な人数の恋愛相談を受けてきただけに占い師は男性心理に詳しく、友人に相談するよりリアルな彼の本音を教えてもらえる可能性が高いです。
私たちも利用する以下の電話占いヴェルニなら、初回最大20分無料でプロの占い師に今すぐ相談できます。
興味のある方は、以下のリンクをクリックして詳細を確認してみてください。
初回最大20分無料▶電話占いヴェルニの詳細はこちら
※電話が苦手な人はチャットでの鑑定も可能です。
遠距離恋愛でも男性が結婚を考える女性の特徴3つ
1.彼を信じている
男性が別れを考える主な原因としては、浮気や嘘をつくなど「男性の信頼を裏切る行為」であったり、男性側が「彼女を幸せにできない」と確信した時です。
男性が「彼女を幸せにできない」と確信する主な理由としては、彼女に信頼されていないと感じる事です。

その結果、男性としての自信が失われ、「俺では彼女を幸せにできない」と、別れを決意するのです。
一方、彼を信じていつも幸せそうでいる彼女と一緒に居ると、「俺は彼女を幸せにできる凄い男だ」という自信が持てるようになるので、その自信を持たせてくれる女性を離そうとはしなくなるのです。
2.コミュニケーションがしっかり取れている
良好な恋愛関係を築く上で、最も重要なのが「コミュニケーション」です。
自分のことをや自分の気持ちを相手に伝える「自己開示」は不可欠であり、また相手の話を真っ向から否定するのではなく、相手の話を1度受け入れた上で穏やかなコミュニケーションを取ることが深い関係を築く上で大切です。
お互いにコミュニケーションを取れていると感じていても、実際には、女性側が「彼氏に嫌われたくない」という気持ちから本音を言わずに我慢していることもあります。

そのため、どちらか一方が本音を隠し相手に尽くしてばかりいると、尽くされている相手は居心地の悪さを感じ別れに至りやすいのです。
そのため、良好な関係を続けるには、お互いに本音で語り合える関係を築くことが大切であり、また感情的に話すのではなく、相手の気持ちを考えながらコミュニケーションを取ることが重要なのです。
3.お互いの役割が出来ている
社会心理学者のマースタインは、恋愛から結婚に至るまでの3段階を表した「SVR理論」を提唱しました。
これによると、S(刺激)の段階では、外見的な魅力が効果を発揮する段階で恋愛初期にあたります。
次の「V(価値観」の段階では、互いの価値観や考え方が合うかが重要になってくるステージで、ほとんどのカップルがこの段階にいます。
最後の「R(役割)」の段階は、結婚前の段階で、 共同生活においてお互いの役割を持ち、互いの苦手な部分を補えるかが重要になってきます。

よく「彼女は、恋人としては良いけど結婚相手としては何か違う」という事が起こりますが、この場合、男性が結婚相手に求める条件と付き合っている彼女の持っている条件に隔たりがある結果と言えます。
お互いの役割を明確にするには、やはり「コミュニケーション」を密に取っていくことが大切です。
こちらもCHECK
-
-
結婚しない彼氏に見切りをつける基準とタイミング8つ&結婚を決意させる方法
この記事では以下の内容を解説します ①結婚しない彼氏に見切りをつける前にやるべきこと8つ ②結婚しない彼氏へ見切りをつける基準&タイミング8つ ③結婚しない彼氏に結婚を決意させる方法5つ この記事では ...
続きを見る
スポンサーリンク
遠距離恋愛から結婚へ関係を進展させる3つの方法
1.具体的な目標を共有する
ボッサードの法則によれば、恋人との物理的な距離があるほど別れる確率が高いとされていますが、悪いことばかりではありません。
恋愛では、障害があればあるほど燃えるという「ロミオとジュリエット効果」が働きます。
ただしこの効果は、目標達成のために困難を克服しようとする心の動きのため、「次のデートでは、〇〇に行く」「結婚は3年後」など、 2人で具体的な目標を共有することが大切です。
2.互いの苦手分野を補い合う
恋愛初期から結婚に至るまでのプロセスを3段階に分けた「SVR理論」というものがあります。Sは恋愛初期の第1段階「刺激(Stimulus)」で、相手の外見や条件に魅力を感じる段階のことをいいます。
2段階目の「価値観(Value)」では、相手と自分との価値観にどれくらい共通するものがあるのかを判断する段階です。
最後の3段階目「役割(Role」では、苦手なところをお互いに補い合い役割分担できるかどうかを見極める段階で、ここで 「一緒に生活する上で、互いに苦手なところを補えそうだ」と判断すれば、結婚に発展する確率が高くなります。
つまり、困った時に互いに助け合え、苦手なところを補える関係性を築くことができれば、「彼女と一生を共にしたい」と男性は思うものなのです。
3.彼の自尊心が高まっている時を狙う
女性は年齢を重ねる、仕事が上手くいかないなど自尊心が低くなった時に結婚したくなります。
一方で 男性は昇進や昇給したなど、男としての自尊心が高まったときが結婚したいタイミングとなります。
このように彼氏の自信が高まった時を狙って結婚の話を切り出すと、成功率が高くなります。
さらに、「2人だと収入が増えたり、家事を分担することで生活が楽になる」など結婚するメリットを提示することで、より説得力が増します。
スポンサーリンク
【結論】お互いの努力で関係が長続きする
今回は、遠距離恋愛中の男の本音について解説しました。
遠距離恋愛でも関係を長く続けるには、お互いに積極的にコミュニケーションを取り合い努力していく必要があります。
近くに住むカップルよりも努力が必要ですが、その結果、2人の関係が深まり、お互いに「唯一無二の存在」となって結婚に至るカップルも少なくないのです。
彼が運命の人か知りたい方におすすめ