マッチングアプリでやり取りをしていた相手から急に返信が来なくなると、その理由や相手の心理が気になるものです。
そこで今回は、「マッチングアプリで急に返信こなくなる心理」を男性編と女性編に分けて解説します。
マッチングアプリで急に返信こなくなる男性心理6選
1.本命と上手くいっている
マッチングアプリでは同時進行で異性とやり取りしている人も少なくありませんが、複数いる中でも「本命」と「キープ」を分けて考えている人もいるものです。

つまり、本命女性と上手くいきそう、もしくは上手くいっているのであれば、キープ女性を手放して本命女性一本に絞る男性も多いです。
そのため、急に返信が来なくなったのは、本命女性と上手くいっているからという可能性が考えられます。
こちらもCHECK
-
-
マッチングアプリで同時進行&キープされてる時の見分け方7つ&対処法
マッチングアプリでは、効率良く相手を見つけるために同時進行で異性と連絡を取り合う人も少なくありません。 しかし、相手の本命が自分ではないと後から知ってしまうと精神的なダメー ...
続きを見る
2.ヤリ目だった
マッチングアプリをしている男性の中には、ヤリ目で女性とやり取りしている人も少なくありません。
ヤリ目の男性は、できるだけ少ない労力で女性と身体の関係を持ちたいと考えているので、女性がなかなかLINE交換してくれない・会ってくれないと、「効率が悪い」と判断し、次のターゲットを探すのです。
相手は、あなたとは簡単に身体の関係を持つことができないと判断し、フェードアウトしたのかもしれません。
3.脈なしだと思って諦めた
男性は、「彼女なら手に入るかもしれない」と相手からの脈アリサインが見えた時に恋愛スイッチが入り追ってきます。
男性は単純なので、マッチングアプリでいうと、メールのやり取りが続いている時点で、「脈アリ」だと考えている事も少なくありません。
しかし、どんなに最初は脈アリだと思っていても「なかなかLINE交換してもらえない」「焦らされている」と男性側が感じると、「損をしたくない」という感情が働きます。
人は人間関係において「自分が損をしないよう」行動するもので、これを「社会的交換理論」と言います。
つまり、彼が「これ以上コストをかけてしまうと、彼女が手に入らない場合、大損する」と判断し、フェードアウトするのです。

4.合わないと思った
メッセージのやり取りを続けていても、男性側が「彼女とは合わない」と思ったら、フェードアウトしてしまうことがあります。
これは、1度目のデートには誘われたのに2度目のデートには誘われない女性と同じような原因が考えられます。
例えば、相手が「〇〇ちゃんの趣味は何?」という質問に対して、ただ答えるだけで終わっていないでしょうか。
このように相手がせっかく質問しているにも関わらず、会話のキャッチボールができないと、男性は「彼女とメール(会話)していても、楽しくない」と思ってしまいます。
もし、男性からの質問に答えるだけで終わっているのであれば、「私の趣味は〇〇です。Aさんの趣味は何ですか?」などと、相手にも質問を投げかけてみましょう。
こちらもCHECK
-
-
男の心を開き、ベタ惚れされる会話術
あなたが例え、外見に自信がなくても、 今、片想いの彼に恋愛対象だと思われていなくても、 男の心を開き、ベタ惚れされる会話術があります。 会話術と言うと『難しそ ...
続きを見る
スポンサーリンク
5.返信内容に困っている
男性脳と女性脳には違いがあり、女性のほうが言語機能が発達していると言われています。 つまり、女性は会話やLINEが得意ですが男性は苦手なのです。
そのため、あなたのメールの内容が男性にとって返信に困る内容だと、何を送っていいのか分からず考えるのが面倒になり、返信しない事があります。
例えば、「今日はカフェでケーキを食べたよ」などといった報告メールです。 男性からすれば、「それで?俺にどんな返信を期待しているの?」と思うわけです。
また、「どうして連絡くれないんですか?」などといった重いメールにも、どう返信していいか分からず、そのまま面倒になって音信不通になることもあります。

6.マッチングアプリをやめた
マッチングアプリに登録している男性全てが、積極的にアプリを活用しようとしているわけではありません。
友達に勧められて、ちょっとだけ試してみたという男性も意外と多いでしょう。
そのような男性と、あなたがたまたまやり取りをしていた場合、あなたに原因がなくとも、男性がアプリ自体に興味がなくなりアプリを使うのを辞めたことも考えられます。
退会していなくとも、何日もアプリにログインしていないことが続けば、事実上、そのアプリを使うのを辞めたと考えて良いでしょう。
彼とは、もう可能性はない?
相手からの連絡が突然なくなると、諦めるべきと思う反面、「まだ可能性が残っているかも」と期待してしまいますよね。
彼があなたをどう思っているか、可能性があるか知りたい場合は、男性心理に詳しい占い師に相談するのも1つの方法です。
占いなんて…と思ってしまいますが、莫大な人数の恋愛相談を受けてきただけに占い師は男性心理に詳しく、友人に相談するよりリアルな彼の本音や2人の可能性を教えてもらえる可能性が高いです。
私たちも利用する以下の電話占いヴェルニなら、初回最大20分無料でプロの占い師に今すぐ相談できます。
興味のある方は、以下のリンクをクリックして詳細を確認してみてください。
初回最大20分無料▶電話占いヴェルニの詳細はこちら
※電話が苦手な人はチャットでの鑑定も可能です。
マッチングアプリで急に返信こなくなる女性心理5選
男性と同様に、女性も「本命と上手くいっている」「マッチングアプリを辞めた」という理由で音信不通になることがあります。 それ以外の理由としては、以下のような事が考えられます。
1.駆け引きしている
恋愛の駆け引きをするのは、圧倒的に男性よりも女性のほうが多いです。
駆け引きの中でも、王道のテクニックと言えば、「相手を焦らす」ことです。
つまり、急に女性から返信がこなくなるのは「駆け引き」であることも少なくありません。
メッセージのやり取りをすることで、男性に「いけるかも」と思わせ恋愛スイッチを押す。 しかし、その後、気のないふりなどをして「簡単に落とせない」と思わせて、相手の興味をさらに自分に向けようとしているのです。
これは、心理学で言えば、 禁止されると逆に欲しくなってしまう「カリギュラ効果」を利用したものです。
また、男性の多くは自分の「好き」という感情に気付く為には「きっかけ」が必要です。
そのため、女性から音信不通にされることで男性は、自分の心の中に生まれた不安や寂しさを感じ、「俺は彼女の事が好きなんだ」と自覚し、さらにその女性にハマっていくのです。 恋愛上手な女性は、上手に恋愛の駆け引きをしている可能性があります。
2.何か違うと思った
女性は男性よりも、異性に対する評価が厳しいです。
これは、男性が1度に複数の子孫を残せる反面、女性は1度に何人もの子孫を残すことが出来ないため、より優秀な男性を選ぼうとする本能が働くためだと言われています。
メッセージのやり取りをしていく中で、男性の性格も見えていきます。
女性側が、「彼とは話が合わない」「価値観が違う」と感じれば、それ以上、その男性のことを知りたいとは思わなくなります。
このように、女性が「彼は何か違う」と感じれば、そのままフェードアウトしてしまうことが多々あります。 そして、 女性が1度、「ないな」と思えば、それが覆ることはほぼないと言えます。
3.他に良い人ができた
女性は、より優秀な男性を選ぼうという本能が働きます。
そのため、順調にやり取りを重ねている男性がいても、 他に良い人ができれば、その人に乗り換えることも少なくありません。
もちろん、他にいい人が出来ても、キープし続ける女性も存在します。
しかし、他に「価値観が合う」「ものすごく好み」など、素敵な男性が見つかると、その男性とのやり取りに夢中になってしまい、自然に他の男性と音信不通になってしまうことは珍しいことではありません。
4.関係を急かされた
女性は男性よりも、恋愛関係を深めるのに慎重です。
そのため、女性が「まだLINEを交換するのは怖いな」と思っているタイミングで、男性から「LINE交換しようよ」と急かされたりすると、怖くなって急に気持ちが冷めてしまうことがあります。
LINE交換だけでなく、会おうと急かされたりすると、「怖い」と思うだけでなく、「遊び目的かも」という不安も生まれてしまいます。
その結果、その男性への興味が途端に冷めてしまい音信不通にするのです。 特にマッチングアプリではお互いの顔が見えないことから、女性は慎重になってしまうことも少なくありません。
女性の心の準備ができているかどうか見極めることが、次のステップに進めるかどうかの鍵となります。
5.気持ちの温度差
恋愛関係において、気持ちの盛り上がり方には男女差があります。
男性は出会って間もないような初期段階から、相手に対する恋愛感情がかなり高くなり盛り上がります。
そのため、一目惚れするのも女性よりも男性のほうが圧倒的に多いです。 一方、女性は初期段階から相手への感情を高めることはせず、何回もデートを重ねるにつれてゆっくりと気持ちが盛り上がっていきます。
マッチングアプリでも、男性のほうが気持ちが盛り上がるのが早いと言えます。
そのため、やり取りを続けていると「既に付き合っているような感覚」になり、恋人にするようなメッセージをしてしまうこともあります。
しかし、女性はそこまで気持ちが盛り上がっていないため、男性側から「おはよう」「おやすみ」など毎日のようにメールをもらったり、「今、何しているの?」とプライベートに踏み込まれたりすると、男性の気持ちに追いつかず、その気持ちの温度差に冷めてしまうのです。
スポンサーリンク
マッチングアプリでやり取りを続ける3つのポイント
1.自己開示
自己開示とは、自分のプライベートな話や感情を相手に伝えることです。
人は相手に自己開示されると、その人の「人となり」が分かるため安心して信頼し、自分の事も話してくれるようになります。
人間関係を深めるには、この「自己開示」が大切です。 マッチングアプリでは顔が見えないことから、なかなか相手を信頼することができません。
特に女性は男性に対して不信感を覚えることが多いので、男性は自分の事を相手に伝えることが大切だと言えます。
2.相手に質問する
先ほど「自己開示」が大切だと言いましたが、自分の事を話すだけでは、相手はあなたとのやり取りを「楽しくない」と感じてしまいます。
そのため、自分の事を話したら、 相手にも質問することが大切です。
例えば、「僕の趣味はサッカーだけど、君の趣味は?」などと相手にも質問することです。 こうすることで、相手はあなたが自分に興味を持ってくれていると感じます。
3.相手の気持ちを考える
相手の気持ちを察することは難しいですが、相手の立場になってメッセージを送りましょう。
特に男性は女性よりも気持ちが盛り上がるのが早いため、「会いたい」と思って何も考えずに「会おうよ」と言ってしまうこともあるでしょう。
しかし、女性の気持ちの準備ができていなければ、「会おうよ」と急かされたことで、気持ちが冷めてしまうことがあります。
そのため、会いたいという気持ちを伝えるにしても、「僕は会いたいけど、君がまだ怖いなら全然、待つからね」などと 相手を思いやるメッセージを送ることが大切です。
スポンサーリンク
【結論】音信不通になっても落ち込まない
今回は、マッチングアプリで急に返信こなくなる男女の心理について解説しました。
マッチングアプリは顔が見えないだけに音信不通になることも多いです。そのため、あまり落ち込まないことが大切です。
マッチングアプリについては、以下の記事も参考になります。
-
-
参考マッチングアプリで男性の脈ありと脈なしを見分ける18の方法
「マッチングアプリの彼とのメールで、脈アリかどうか見極めたい」 「デートしたけど、これって脈あり?」 このようなお悩みをお持ちの方のために今回は、「マッチングアプリの男性の脈ありサイン」 ...
続きを見る
気になる彼が運命の人か知りたい方におすすめ
(※)参考文献
・斎藤 勇「男女がうまくいく心理学辞典」(朝日新聞出版)
・金政裕司/相馬敏彦/谷口淳一「図解 史上最強よくわかる恋愛心理学」(ナツメ社)