彼氏からの連絡が少ないと、「私のこと本当に好きなのかな」「私に冷めちゃった?」などと不安になってしまいますよね。
そこで今回は、「連絡がマメじゃない彼氏の心理3つ」と「マメじゃない彼氏から連絡をもらう方法」について解説します。
連絡がマメではない彼氏の心理が気になる方は、是非、この記事を参考にしてみてください。
連絡がマメじゃない彼氏の心理3つ
1.気持ちが安定してきた
男女の気持ちの盛り上がり方には差があり、男性は少しだけ親しく話すような初期段階から相手に対する恋愛感情が高まります。
一方で女性は、キスをするような中期の段階になってから最も恋愛感情が強くなります。
この恋愛感情の盛り上がり方に差があるため、「最初は頻繁に連絡くれていたのに、最近は連絡をくれない」と女性は不満を抱きやすくなります。

初期段階に恋愛感情が高いからこそ、その勢いで男性は女性に積極的にアプローチすることができますが、その時期はある意味で「普通ではない状態」です。

あなたと晴れて恋人同士になり、関係性が安定してくることで、彼は「あなたが恋人になってくれたんだ」と実感し、そして気持ちが安定してきます。
その安心感から、最初よりも連絡の頻度が落ち着いてくるのです。
2.あなたを信頼している
浮気性の男性ほどマメに連絡をすると言われていますが、それはあなたに安心感を与えて浮気していることを詮索させないためです。
また、浮気性の男性は自分が浮気しているからこそ相手を疑いやすく、相手が異性と浮気していないか気になるからこそマメに連絡を取って、彼女が何をしているか把握したがります。
つまり、彼があなたにマメに連絡しないのは、あなたを信頼している証だと言えます。
また、彼からの連絡が極端に減ったり、デートの日程がなかなか決まらないということがないのであれば浮気をしている可能性も低いと言えます。
3.もともとLINEやメールが得意ではない
恋愛感情が高まっている時期を過ぎてもマメに連絡をするタイプの男性もいますが、そういった男性は、もともとLINEが得意であると言えます。
一方で、もともとLINEやメールが苦手な男性は、恋愛初期に頻繁に連絡していても関係性が安定してくれば、もともとLINEが苦手な男性に逆戻りします。

とはいえ、彼が定期的にデートに誘ってくれたり連絡してくるなら、「冷めてしまった」などと心配する必要はないと言えるでしょう。
こちらもCHECK
-
彼氏のLINEがそっけない6つの理由と対処法|冷めたか聞く方法とは?【男性心理】
彼氏のLINEがそっけないと、「私に冷めてきたのかな…」と不安になってしまいますよね? ただし、そっけないからといって100%あなたに冷めているわけではなく、逆に愛が深まっ ...
続きを見る
彼氏が冷めたかどうしても不安な場合は…
連絡がマメでなくても彼女を大好きでいる男性がほとんどですが、どうしても連絡が少ないと「愛されているのかわからない」と不安を感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
その場合は、「付き合って1ヶ月〜3ヶ月の男性心理の変化|彼氏が冷めたか不安な女性はチェック!」の記事も是非、併せて読んでみてください。
または、男性心理に詳しいプロの占い師に相談するのも1つの手です。
占いなんて…と思うかもしれませんが、占い師に相談したことで、私の場合は元彼に復縁を迫られたり、好きな人の気持ちをズバリ言い当てられた事があります。
以下のエキサイトなら、初回合計最大8500円分無料で本物の占い師に占ってもらえます。
エキサイト詳細はこちら>>
(初回合計最大8500円分無料)
※PR:エキサイト

マメじゃない彼氏から連絡をもらう方法
スポンサーリンク
1.彼氏を責めない
彼は、悪気があってマメに連絡しないのではありません。

彼氏ならマメに連絡をくれて当たり前だと考えている人もいますが、マメでないのが男性にとっての普通なので、恋愛経験の少ない男性こそ、「連絡がなくて寂しい」という女心を理解していないでしょう。
また、男性は女性よりも相手の気持ちを察することが苦手です。
もし、あなたがもっと彼からの連絡が欲しいのなら、「察して欲しい」という雰囲気を出したとしても男性にはあなたの気持ちは理解できない可能性が高いです。

2.自分の気持ちを素直に伝える
先ほど男性は察するのが苦手だとお伝えしましたが、彼からの連絡がもっと欲しいのであれば、あなたの気持ちを素直に伝えることが大切です。
この時、彼が前向きに「もっと彼女にマメに連絡しよう」と思える伝え方にはいくつかポイントがあります。

例えば、「あなたからLINEをもらえると安心するから、一言でも連絡くれると嬉しい」など、彼があなたに連絡することで、あなたが幸せになれる・安心するということを伝えると良いでしょう。
2つ目は、「曖昧ではなく明確に」伝えるということです。
あなたが、「もっと連絡が欲しい」と言っても、彼はどれくらい連絡すればいいのか理解できません。
このように曖昧なお願いをするのではなく、「おはようやおやすみなど一言だけでもくれると嬉しい」などと具体的にお願いするのがポイントです。
1時間毎に連絡が欲しいなど無理なお願いをするのではなく、男性が「それなら、自分も負担なく連絡できそうだな」と思えるお願いをするといいでしょう。
自分の主張や考え方を押し付けずに、お互いにとって丁度いいバランスを見つけることで、お互いにとって心地よい関係を築くことができるのです。
こちらもCHECK
-
彼氏へのLINEでの寂しいの伝え方4つ|これなら「可愛い」と思われる!
彼氏に寂しいと伝えたいけれど、一歩間違うと「重い」と思われるリスクがあるため、なかなか気持ちを伝えられないという女性も多いかと思います。 そこで今回は、「彼氏に可愛いと思わ ...
続きを見る
【結論】連絡の頻度=愛情の強さではない
今回の記事では、連絡がマメじゃない彼氏の心理について解説してきました。
「連絡の頻度=愛情の強さ」ではなく、関係性が安定して本来の彼に戻ったというケースがほとんどです。
それでも、彼から連絡が欲しいという方は、お互いに「おやすみ」だけはLINEし合おうなど、彼が無理なくできるコミュニケーションの取り方を提案してみましょう。
あなたが彼の一言だけでも安心するとわかれば、男性も喜んで連絡してくれることでしょう。
それでも彼の気持ちがわからず不安な方は、男性心理に詳しいプロの占い師に相談してみてはいかがでしょうか?
以下のエキサイトなら、初回合計最大8500円分無料で本物の占い師に占ってもらえます。
エキサイト詳細はこちら>>
(初回合計最大8500円分無料)
※PR:エキサイト
実際に占ってもらった人の声

カードとかではなく、本当に、お視えになるんですね!
おかげさまで、選択に悩んでいたことを決められました。
