①マッチングアプリの既婚者の3つの特徴【プロフィール編】
②マッチングアプリの既婚者の5つの特徴【連絡編】
③マッチングアプリの既婚者の7つの特徴【デート編】
④マッチングアプリの既婚者を見抜く3つの方法
この記事では、心理学の視点から「マッチングアプリの既婚者の特徴15つ」をプロフィール、連絡、デート編に分けて解説します。また、「マッチングアプリの既婚者を見抜く3つの方法」もご紹介します。
スポンサーリンク
マッチングアプリの既婚者の3つの特徴【プロフィール編】
1.結婚欄が空白
一般的に男性は嘘をつくのが苦手で、素直な人が多いです。
マッチングアプリのプロフィールでも、「できるだけ嘘を付きたくない」という心理が働いて、「結婚歴」「子どもの有無」「結婚に対しての意識」など結婚に関する欄を空白にする既婚男性も少なくありません。
これは、後から嘘がバレた時に「俺は、独身だとは言っていない」という言い訳ができる「保険」をかけておきたいという本音もあります。
マッチングアプリで本気で恋人を見つけたいと思っている男性は、全体的に空欄も少なく、結婚を意識している男性であれば結婚欄を空欄にすることはごくまれな事です。
中には、できるだけ窓口を広げるため、「離婚歴」や「子持ち」であることをあえて記載しない独身男性もいますが、結婚欄が空欄になっている男性とのやり取りは慎重に行って損はないでしょう。
2.身バレ防止機能を利用している
男性で、身バレ防止機能を利用している人がいれば既婚者である可能性があります。
身バレ防止機能とは、基本的には「いいね」した人や「マッチング」した人だけにしかプロフィールを閲覧できないような機能です。
この機能は無料で利用できるアプリもありますが、有料のところもあります。
よっぽど警戒心が強い人でもない限り、有料で身バレ防止機能を使っている男性は、何かしら「やましさ」がある人が多いと考えられます。
他人にマッチングアプリをしていることを他人によっぽど知られたくないプライドの高い男性か、本命彼女や奥さんがいる・ヤリ目男性である可能性があります。
3.顔写真がない・分かりづらい
既婚男性は、とにかく身バレして浮気がパートナーにバレる事を恐れます。
そのため、身バレ機能を使わないにしてもプロフィール写真で自分自身が特定できないようなものを使用している可能性が高いです。
顔がほとんど分からない角度で写っている写真や、モザイクや絵文字などで顔を隠している男性には注意しておいたほうが良いでしょう。
スポンサーリンク
マッチングアプリの既婚者の5つの特徴【連絡編】
1.自分の事について話したがらない
恋愛関係においては、自分の情報を相手に伝える「自己開示」は、関係を深めるのに重要な役割を持ちます。
特に男性は好意のある女性に対して、自分の事を話したがるものなので、逆に自分について語りたがらない場合は、「深い関係」を望んでいないという証でもあります。
特に家族や友人などプライベートな事を話したがらないのは、既婚者であることを隠したいという心理からである可能性があります。
あなたが彼にプライベートな質問をして、答えてくれないことが多いなら危険信号です。
スポンサーリンク
2.休日に連絡が取れない事が多い
既婚者の中でも特に小さいお子さんがいる男性の場合、休日は家族サービスをしている人も多いものです。
既婚者の場合、休日には家族と一緒に居ることが多いため、どうしても連絡が取れない時間帯が長くなってしまいます。
休日になると途端に連絡がなくなる、もしくは返信が極端に遅くなる事が多いのなら、特定のパートナーや家族がいる可能性があります。
以下の記事も、参考になります。
3.ヤリ目男の特徴が見られる
多くの既婚者は、「体の関係」を求めているケースが多いです。
そのため、マッチングして直ぐにLINE交換をしたがるなど、「ヤリ目的」の男性のような特徴がみられます。
ヤリ目の男性の特徴については、以下の記事が参考になります。
4.SNSなどのアカウントを教えない
メッセージのやり取りや電話などで、インスタやTikTokなどSNSの話題が多いにも関わらず「SNSをしていない」と言うなど、SNSのアカウントを教えない男性も注意が必要です。
SNSを積極的に活用している男性であれば、家族の写真などを投稿している場合が少なくありません。
ただの趣味アカウントであっても、第三者からのコメントなどで既婚者であることがバレてしまうリスクもあるでしょう。
SNSに詳しいにも関わらず、「アカウントを持っていない」と言ったり、「見るだけのアカウントだから」など頑なにSNSのアカウントを教えない男性も、黄色信号です。
5.急な電話に出ない・電話したがらない
ほとんどの男性は日中は仕事で、そして既婚男性は夜は家族と居ることがほとんどのため、浮気相手やその候補女性の電話になかなか出ることができません。
また、休日も家族サービスしている人も多く、メッセージ同様、電話できなくなってしまいます。
このような時間帯に男性に電話しても、ほとんど電話に出てくれない場合はパートナーがいる可能性があります。
また、「電話をくれても出れない事が多いから、LINEでやり取りしよう」などと、最初から提案してくる場合も注意が必要です。
スポンサーリンク
マッチングアプリの既婚者の7つの特徴【デート編】
1.嘘をついているっぽい
人の嘘を見抜く手がかりの1つは、相手の「視線」です。
人は嘘をつくと罪悪感から、相手とのアイコンタクトを避けようとします。
また、言語学者のポール・グライスが提唱した話してと聞き手の基本ルール「会話の公理」によると、話し手がこの公理に故意に違反した場合、言葉に表れていない隠された真意があるとされています。
例えば、あなたの質問に対して「ちょっと色々あって…」などとごまかした返答(様式の公理に違反)をしたり、聞いた事と関係ない返答(関係の公理に違反)をするなどの会話の公理に違反する回答が帰ってきた場合、相手は「嘘」をついている可能性が高いと考えられます。
このように視線や会話の特徴から、相手が嘘をついているかどうかをある程度、見抜くことができます。
結婚について質問するなど男性にとって不都合な質問をした時に、上記のような特徴が見られれば既婚者であるなど、あなたに嘘をついている可能性があります。
様式の公理:曖昧な言い方を避ける
関係の公理:的外れ・見当外れな事を言わない
質の公理:確かめようのないことは言わない
量の公理:必要な情報は全て与える・不必要な情報は与えない
2.平日に会いたがる
家族がいる男性にとって休日は家族サービスの日であることも多く、比較的、都合をつけやすい平日(仕事のある日)の夜にデートしたがるなら既婚者である可能性があります。
もちろん、1回だけで判断することはできませんが、やたらと休日デートを避けている・毎回平日夜デートなら、その可能性は高いと考えて良いでしょう。
3.薄っすら指輪の跡がある
デートした時に、男性の左薬指をしっかりと見てみましょう。
もともと結婚指輪をしない人もいますが、いつもしている男性であれば、外した時に「指輪の跡」が見られます。
4.男性の家を教えてくれない
何度もデートを重ねて親密な関係になっているにも関わらず、家に招かない自宅の場所を教えてくれないなら既婚者である可能性が高いです。
自宅には家族がいるからこそ、あなたに自宅を教えるわけにはいかないのです。
そこまで親密な関係になっていなくとも、複数回デートしているにも関わらず、頑なに自宅を教えないのであれば注意が必要です。
5.下心が見え見えの言動&行動
初めてのデートから、「下ネタ」を連発したり過剰なボディタッチが多いなど下心が見え見えの言動や行動が多いなら、既婚者かつヤリ目的である可能性があります。
例え、結婚していなくても、このようなタイプは、あなたの体目的である事がほとんどなので、早めにフェードアウトすることをおすすめします。
6.あなたの都合に合わせてくれない
デートの日程は、いつも男性の都合優先で、あなたの都合に合わせてくれないことが多いなら既婚者の可能性があります。
奥さんや家族の予定が最優先なので、どうしても、あなたの事が2の次になってしまいます。
特に、当日にデートに誘われる、ドタキャンが多い男性は、ヤリ目もしくは既婚者だと考えられます。
7.転勤族
男性が、全国各地を転々とする「転勤族」の場合も注意が必要です。
もちろん転勤族でも独身男性はいますが、その中には既婚者の「単身赴任者」も紛れているからです。
家族が居て単身赴任している場合は、1人暮らしで独身気分を味わっている人も少なくありません。
また、単身赴任なので女性を自宅に招くことも可能で、女性に怪しまれることも少なく、既婚者だとバレづらいという特徴があります。
転勤族だけでは既婚者だとは判断できませんが、その他の点でも怪しいと思われる言動・行動があれば注意が必要です。
彼はあなたに本気?
このように、マッチングアプリには既婚者が紛れ込んでいることも少なくありません。
しかし、恋をすると冷静な判断ができなくなり「彼は大丈夫」と思ってしまいがちですし、何より、彼があなたに本気なのかどうか知りたいと思っている女性も多いのではないでしょうか?
そこで、彼の本音を知る方法の1つとして「占い」「スピリチュアル」があります。
占いを信じない方もいらっしゃるかと思いますが、目に見えない力(透視・波動修正など)を活用することで、彼の気付いていない本音を探ることも可能です。
私は好きな人の気持ちを占ってもらったのですが、彼の性格をズバリ言い当てられ、数分の鑑定だったので実質無料で鑑定してもらえました
占いには対面鑑定だけでなく、自宅で気軽に当たる占い師に占ってもらえる「電話占い」「メール占い」もあります。
ただ占いサイトの選び方を間違えるとデタラメな事を言われる事もあるので注意が必要です。
私や恋愛サイコ.のスタッフが利用しているのは、厳しい審査基準を満たした占い師しか所属できない業界大手の老舗「電話占いヴェルニ」です。
(体験談はこちら▶「えん電話占い体験談」「うさ子メール占い体験談」)
今なら初回無料(最大4000円分)で占ってもらえるので、興味のある方は以下より詳細を確認してみてはいかがでしょうか?
【初回最大19分無料】ヴェルニ詳細はこちら▶
※18歳以上限定
◎無料通話分で占ってもらうには、「彼は既婚者?」「彼は私に本気?」など、具体的に質問したいことを決めておくことがポイントだよ!
マッチングアプリの既婚者を見抜く3つの方法
1.夜に電話してみる
彼が既婚者かどうかを見抜くには、突然、夜に電話してみることです。
あなたが電話しているにも関わらず、電話で折り返しせずにLINEなどで返信してくる場合は特定のパートナーがいる可能性が高いです。
1度だけでは確証はありませんが、何度か夜に電話してみて電話に出ることがないなら注意が必要です。
2.家に行ってみたいと言う
ある程度、関係が深まったら彼の家に行ってみたいと提案してみましょう。
男性の多くは、「下心」があり、女性から家に行きたいと言われれば内心では大喜びのはずです。
それにも関わらず頑なに断られるなら、少なくとも一緒に住んでいるパートナーがいる可能性があります。
3.お昼のデートに誘ってみる
お昼に人の多いデートスポットに誘ってみるのも1つの方法です。
既婚者の男性は、浮気している事がバレたくないので、昼よりも夜のデートや人目の付かない場所を好みます。
何度、お昼のデートに誘っても、いつも夜デート。
何かしら理由をつけて、人目のつかない場所で会いたがることが多いなら、既婚者である可能性があります。
また、男性の住んでいる場所から遠く離れた場所でデートしたがる場合にも注意が必要です。
以下の記事も、参考になります。
スポンサーリンク
【結論】注意深く既婚者を見抜こう
今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。
1.結婚欄が空白
2.身バレ防止機能を利用している
3.顔写真がない・分かりづらい
マッチングアプリの既婚者の5つの特徴【連絡編】
1.自分の事について話したがらない
2.休日に連絡が取れない事が多い
3.ヤリ目男の特徴が見られる
4.SNSなどのアカウントを教えない
5.急な電話に出ない・電話したがらない
マッチングアプリの既婚者の7つの特徴【デート編】
1.嘘をついているっぽい
2.平日に会いたがる
3.薄っすら指輪の跡がある
4.男性の家を教えてくれない
5.下心が見え見えの言動&行動
6.あなたの都合に合わせてくれない
7.転勤族
マッチングアプリの既婚者を見抜く3つの方法
1.夜に電話してみる
2.家に行ってみたいと言う
3.お昼のデートに誘ってみる
◎男性は基本的には嘘が苦手。注意深く見ていれば、男性の「嘘」は見抜けそうだね
(※)参考文献
・金政裕司/相馬敏彦/谷口淳一「図解 史上最強よくわかる恋愛心理学」(ナツメ社)
・彼は私に本気?
・どうやったら恋人関係に進展する?
などのお悩みを、電話占いヴェルニなら圧倒的な的中率を誇る占い師に相談することができます。
(メール占いもあり)
◎今だけ初回無料(最大4000円分)
【初回最大19分無料】ヴェルニ詳細はこちら▶
※18歳以上限定