カニの季節がやってきました。
最近では、通販でカニを購入されている方も、おおいかと思います。
通販でカニを購入する場合、ほとんどが冷凍されたカニです。
しかし、一言で冷凍カニといっても、実は冷凍カニには2種類あるのです。
1つ目は、『生のまま冷凍されたカニ』、2つ目は『ボイルしてから冷凍されたカニ』です。
それぞれの冷凍カニを美味しく食べるには、解凍の方法がまるで違ってきます。
そこで今回は、所さんの目がテン!・ためしてガッテンで紹介された冷凍カニを美味しく食べる方法をご紹介します。
冷凍カニの美味しい食べ方
まずはじめに、2種類の冷凍カニに共通して言えることは『冷凍したカニを解凍する時に流れ出るドリップをいかに、調理に使うか?』ということです。
流れ出たドリップは捨てないようにしましょう。
ad by google
生のまま冷凍されたカニを美味しく食べる方法
例えば、有名どころの通販ショップでいうと、以下の『匠本舗』さんで売られているほとんどのカニが、
生のまま冷凍されています。
生のまま冷凍されたカニの場合、『塩水』で解凍することがポイントです。
もともとカニは、海に生息していることから、その環境に近い状態で解凍してやると、旨みが逃げにくいのだとか。
【生のまま冷凍されたカニの解凍方法&調理方法】
1:塩分1%(水1ℓに塩小さじ2杯)の塩水に冷凍カニを浸して、ラップをして冷蔵庫で解凍。
2:解凍で使った塩水は、捨てずに塩水を鍋に移して沸騰させます。(旨みエキスを逃がさないポイント)
3:沸騰したらアクをとり、解凍したカニをそのままゆでる。
4:これで、ぷりぷりのカニが完成します。
ボイル後に冷凍されたカニ
通販で販売されているカニのほとんどは、ボイル後に冷凍されたカニが多いのではないでしょうか?
例えば、以下の北国からの贈り物はカニを販売しているお店として有名ですが、
こちらの取り扱っているカニは、ボイルされた後に冷凍されています。
ボイルされた後に冷凍されたカニを美味しく食べるには、以下のポイントをおさえましょう。
まず、カニに限らず、冷凍された食品を解凍する際に重要なことは『解凍が終了するときの食材の温度を―2℃前後にすること』
あるカツオ節工場では、ゴールの温度を―2℃付近にすることで、カツオ節の品質が一気に良くなったそうです。
(NHKためしてガッテンより)
【家庭で温度を―2℃前後で食材を解凍する方法】
1:ボウルなどに氷水を準備します。(氷水は1℃付近の低温を保ち続けるという性質があるため)
2:ジップロックなど密閉できる袋に食材を入れて沈めます
※注意点:食材にラップしない・袋の空気をしっかりぬく・浮いてくる場合は重しをする・袋に氷の膜がはったら取り除く
3:食材が溶けたら終了です。(出典:NHKためしてガッテン)
次に、解凍したカニを美味しく食べるための調理方法をご紹介します。
【冷凍されたボイルカニの調理方法】
1:上記の手順でカニを解凍したあと、カニをフライパンで焼きます。
2:解凍の際に出たドリップを一緒にフライパンの中へ流し込みます。
3:1分ほど蒸します。
4:完成です。
冷凍されたカニを美味しく食べる方法まとめ
生・ボイルに関わらず、冷凍されたカニを美味しく食べるには『流れ出たエキスを捨てずに上手に使うこと』がポイントです。
このポイントを押さえれば、通販で安く購入したカニも美味しく食べることができます。
今年の冬は、冷凍カニを美味しく食べてみませんか?
カニ通販の有名店(冷凍)
生のカニ中心▼
蟹の匠本舗
ボイルされたカニ中心▼
北国からの贈り物
かにまみれ
マルゲン後藤水産
Sponsord Links
こちらの記事もおすすめです