※本ページはプロモーションが含まれています。

モテ

モテるおばさんの特徴10個|いくつになってもモテる女性とは?【職場・趣味の場】


この記事では、 心理学の視点から「モテるおばさんの特徴10個」について解説していきます。


スポンサーリンク



モテるおばさんの特徴10個

特徴

1.自己肯定感が高い

年齢問わずモテる人が持つ特徴の1つに「自己肯定感が高い」ということが挙げられます。 自己肯定感が低い人は、欠点やコンプレックスのある「ありのままの自分」を受け入れることができず、自信がありません。

このような人は、深層心理で「自分の価値は低い」と思っているため、 他人を批判して自分を優位に見せたり、自慢して褒めてもらうことで自分の価値が高いことを認めてもらおうとします。

必然的に人の悪口や自慢話が多くなるため、異性を問わず相手に対してネガティブな印象を与えてしまいます。

一方で、ダメな自分も含めて「私には価値がある」と思えてる女性は自己肯定感が高く周囲に良い印象を与えます。

日本は、他国に比べて「女性は若ければ若いほど良いという」ような雰囲気があります。 そのため、40代、50代にもなってくると自己肯定感が低くなってしまう女性も少なくありません。

しかしそんな中、自分の年齢を受け入れ、「おばさんの私も素敵だよね」と自分を認められる人は自信があり魅力的です。

人間誰もが歳を取ります。 フランスでは、年齢を重ねた女性がモテるのだとか。

筆者はアメリカに住んでいたことがありますが、他国から日本を見るといかに日本が「年齢主義」で年齢に縛られているのかを実感します。

モテる年齢を重ねた女性は、このような日本の年齢主義に惑わされることなく、ありのままの自分を受け入れている自信がある人なのです。

以下の書籍もおすすめです。

「どうせ自分なんて」にサヨウナラ ―いつも自信がなかったあなたが、劇的に変わる44の方法―

2.コミュニケーション能力が高い

恋愛において、最もコミュニケーションが重要だと言っても過言ではないでしょう。

コミュニケーション能力が高い人は、 自分の話をしたり弱みを見せることができるなど「自己開示」するのが得意です。

人間誰もが初対面の相手には、警戒心を持つものです。

しかし、相手から自己開示されると、その人がどのような人なのかわかるので安心し、自己開示された側も心を開くのです。これを「自己開示の返報性」といいます。

コミュニケーションにおける自己開示は、信頼関係を築くのに欠かせないことです。

恋愛関係において、「信頼関係」を築けてこそ深い関係になることができます。

モテる女性は、自ら自己開示することで相手の心を開き信頼関係を築くことができるからこそ、男性と深い関係になりやすいのです。 結果、年齢を重ねても異性からモテるというわけです。

3.外見が良い

40代、50代になってもモテる条件のTOP3には「外見の良さ」があります。
これはただ単純に顔の良し悪し、スタイルの良さなどもありますが、清潔感や雰囲気なども含まれます。

「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」という言葉がありますが、40代以降は自分の生き様や、ライフスタイルが如実に顔に出やすいと言えるでしょう。

女性の中には「もう歳だし…」と 女であることを諦めてしまい、外見に気を使わなくなる人も少なくありません。

一方で、何歳になっても女性を捨てずにいつも外見を綺麗に整えている人もいます。 もちろん、異性にモテるのは後者で年齢を重ねるごとに両者の差は大きくなります。

4.男性の多いコミュニティに居る

どんなに美人でコミュニケーション能力の高いおばさんであっても、周囲に男性がいなければモテることはありません。

そのため必然的に、モテるおばさんは 男性の多いコミュニティ(職場や趣味の話など)に属しています

これは言い換えれば、積極的に人と関わっておりアクティブな性格の人だと言えます。 人との関わりが増えれば、異性と交流する機会も増えるので、モテる可能性が高くなるのです。


スポンサーリンク


5.自然体

好きな男性には好かれないで、何とも思っていない人に好かれるという経験をしたことのある女性は多いのではないでしょうか。

これには理由があり、好きな男性の前では「好かれたい」「嫌われたくない」という気持ちが強いので、自分の「素」を出すことができないのです。

あなたが「素」を出さないと、相手に当たり障りのない印象しか与えないので嫌われることはありませんが好かれることもないのです。

自分の素を出すことつまり、自然体でいることは「自己開示」しているということです。

あなたが自己開示することで、相手もあなたに心を開きやすくなります。

また、その人の魅力というのは自然体でいる時に出るものなので、興味のない相手にはあなたの魅力が伝わりやすいのです。

しかし、モテる女性というのは好きな男性に対しても「自然体」でいることが少なくありません。

これは年齢を重ねた女性にも言えることで、自然体だからこそ周囲にその人の魅力が伝わり、結果、モテることになります。

6.いい意味で大人じゃない

私の友人・知人には10歳前後年下の男性と結婚、もしくはお付き合いしている女性が多いです。

彼女たちの共通点は、「いい意味で大人でなく、少女っぽい」という点です。

女性も年齢を重ねると、「落ち着いた対応をしなければ」「子供っぽいことは言ってはいけない」など、大人の対応・振る舞いを心がけるようになります。もちろん、それはそれで素晴らしいことです。

しかし、モテるおばさんというのは、若い子(子供も含む)と一緒に夢中になって遊ぶことができるような無邪気な女性です。

男性は、 感情表現豊かな女性に惹かれるものです。

何故なら、愛する女性に誕生日プレゼントをして少女のように喜んでくれる女性の姿を見て、「ああ、俺は彼女を幸せに出来ている」と実感し、男としての自信を持つことができるからです。

一方で、誕生日プレゼントをしても無表情で受け取られると、男性は女性が本当に喜んでくれているか分からず、男としての自信も無くしてしまうのです。

このように楽しい時に楽しい、嬉しい時に嬉しいと名一杯、感情表現できる女性はいくつになってもモテます。

7.自立している

精神的・経済的に自立している女性は、魅力で異性からもモテる傾向が高いです。

一方で依存心の強い人は、パートナーに「重い」と言われ不幸な恋愛を続けてしまいがちです。

動物行動学者のボウルビィが提唱した「愛着理論」によると、人間は子供の時の母親(養育者)との長期にわたる結びつきが、子供の社会的・感情的な発達に大きな影響を及ぼすとしています。

そして、この母子関係が大人になってからの関係にも強い影響を与えると言われています。

子供の頃に、母親と信頼関係ができている人は 大人になっても安定した恋愛関係を築くことができ、過度にパートナーに依存することはありません。

一方で、母親との信頼関係が上手く築けなかった人は、過度に不安を感じて相手を束縛したり、逆に親密になることを避けて相手を回避するような行動を取ることがあります。

つまり、精神的・経済的に自立している女性というのは、相手の男性が「彼女となら、安定した幸せな恋愛関係を築くことができる」とイメージしやすく、結果的にモテることに繋がるのです。

以下の記事も、参考になります。

8.何かを一生懸命頑張っている

誰もが、一生懸命に頑張る人を応援したいと思うものです。
人間は、夢中になれるものがあると、目標に向けて一生懸命に頑張るものです。

それが仕事であれ趣味であれ、ひたむきに努力する姿は周囲の目に魅力的に映ります。

何かを成し遂げようと頑張っている女性の姿を見ると、「僕が支えてあげたい」「助けてあげたい」と男性が思うようになるのも不思議ではありません。

心理学には、 自分の考えと行動が矛盾していると不快な気持ちになる「認知的不協和理論」というものがあります。

この理論を恋愛に当てはめると、人間は一般的に「相手を好きだから助ける」と考えています。

そのため、男性が女性を支えたり助けると、「嫌い」では行動と考えに矛盾が生じるので、

と思うようになるのです。 このように頑張っている女性は、単純に男性の目に魅力的に映るだけでなく、認知的不協和理論によって好意を抱かれやすいと言えます。

以下の記事も、参考になります。

9.笑顔が素敵で明るい

人間関係において、「笑顔」は最も簡単に相手に好意を伝えられる方法の1つです。

そのため、いつも笑顔で明るい女性というのは、初対面から人に好かれやすいです。

何故なら、 笑顔の女性は相手に「好意」を伝えていることと同じなので、「好意の返報性」が働き、相手にも好かれることが多くなるのです。

また、男性はパートナーが笑顔で幸せそうにしていると、自分が彼女を幸せにしているのだと感じ自信が持てます。 このように笑顔で明るい女性というのは、知らないうちに男性に好意や幸せを提供しているため、結果的に好意を抱かれやすいのです。

以下の記事も、参考になります。

10.自虐的な発言をしない

ある程度の年齢になると、「もうオバサンだし…」などと自虐的な発言をしてしまう女性も少なくありません。

自虐的な発言をしてしまうと、 周囲に「自信がない」「女を捨てている」ことをアピールしているようで、魅力的な女性には見えません。

また、周囲の人は「そんなことないです」「お綺麗です」などと、オバサン発言を否定して欲しいと要求されているようで「面倒臭い」と感じてしまいます。

結果的に、「面倒くさいオバサン」というレッテルを貼られるのです。

自虐的な発言をすることは、周囲に「気を使わせて」しまうことに繋がります。

モテる女性は、自己肯定感が高く自分に自信がある女性です。 そのため、モテるオバサンというのは、今の年齢の自分に良い意味で自信があるので、自虐的な発言はしないのです。

 

スポンサーリンク

【まとめ】モテるおばさんはいい意味で自信がある

今回は、「 モテるおばさんの特徴10個」について解説しました。

モテるおばさんは、いい意味で自分に自信があったり信念があると言えるでしょう。

 

「モテ」関連記事

愛される

モテ

2023/5/4

恋愛がうまくいかない理由は「あなたの心の傷」にあるかも。疲れた時の対処法

  いつも片想いで終わったり、付き合っても毎回振られてばかりなど、恋愛がうまくいかずに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?   恋愛がうまくいかないのは、あなたの外見や性格が関係しているのではなく、あなたの「心の傷」に原因があるかもしれません。   そこで今回は、「恋愛がうまくいかない理由である心の問題5つ」「恋愛がうまくいかず疲れた時の対処法5つ」について解説します。   いつも恋愛がうまくいかない原因を知りたい、幸せな恋愛をしたいという方は、是非、この記事を ...

ReadMore

恋愛サイコ

モテ 男性心理

2023/11/8

なぜか助けてもらえる女性の特徴9個|助けてあげたくなる男性心理とは?

頼んでもいないのに、何故か男性からいつも助けられている女性を見ると、「なぜ、あの子だけいつも助けてもらえるんだろう」と不思議に思ってしまいますよね。 そこで今回は、 「なぜか助けてもらえる女性の特徴9個&男性心理」と、「助けた相手を好きになる男性心理」について詳しく解説しています。 スポンサーリンク なぜか助けてもらえる女性の特徴9個&男性心理 1.いつも笑顔で愛想が良い 良かれと思って助けたり親切にしてあげたのに、相手に迷惑がられることがあります。 相手に助けを拒否されると、自分が拒否されたよう ...

ReadMore

恋愛サイコ

モテ

2023/11/8

モテるおばさんの特徴10個|いくつになってもモテる女性とは?【職場・趣味の場】

この記事では、 心理学の視点から「モテるおばさんの特徴10個」について解説していきます。 スポンサーリンク モテるおばさんの特徴10個 1.自己肯定感が高い 年齢問わずモテる人が持つ特徴の1つに「自己肯定感が高い」ということが挙げられます。 自己肯定感が低い人は、欠点やコンプレックスのある「ありのままの自分」を受け入れることができず、自信がありません。 このような人は、深層心理で「自分の価値は低い」と思っているため、 他人を批判して自分を優位に見せたり、自慢して褒めてもらうことで自分の価値が高いことを認め ...

ReadMore

モテる

モテ 男性心理

2023/11/22

承認欲求を満たしてくれる女性を男性が本気で愛する理由3つ|自分を認めて欲しい男

男性が本気で愛する女性にはどんな特徴があるのか知りたい人も多いのではないでしょうか?   男性は、承認欲求を満たしてくれる・自分を認めてくれる女性を本気で愛すると言われています。   この記事では、 「承認欲求を満たしてくれる女性を男性が本気で愛する理由3つ」について詳しく解説します。 男性に本気で愛されたいという方は、ぜひ、この記事を参考にしてみてください。 スポンサーリンク 承認欲求を満たしてくれる女性を男性が本気で愛する理由3つ 1.自分には価値があると実感できる 人間には、 「 ...

ReadMore

愛される女

モテ

2023/11/21

心から愛される女性が持つ10の特徴|希少価値が高い女性が本気で愛される?

  超美人でなくても、 心から愛される希少価値の高い女性。 男から心底惚れられる女性が持つ特徴と 愛される方法をお届けします。     この記事を読むことで…     心から愛される女性が持つ10の特徴を知って、あなたも愛される女性に生まれ変わりましょう。   スポンサーリンク 心から愛される女性が持つ10の特徴 1.外見・若さ以外の希少価値がある 外見が飛び抜けて美しい女性や美しく若い女性は、男性からして「希少価値の高い女性」です。   しかし ...

ReadMore

気になる彼が運命の人か知りたい方はこちら

こちらもCHECK

ツインレイ
ツインレイ鑑定にマジで強い電話占い師9選|当たると話題の先生は誰?

あなたは、ツインレイ・ツインソウルに関してこんな悩みを抱えてはいませんか?     ツインレイに関する情報はネット上にたくさん出回っているものの、相手が本当にツインレイなのかどうかなど自分自 ...

続きを見る

 

(※)参考文献

・斎藤 勇「男女がうまくいく心理学辞典」(朝日新聞出版)
・金政裕司/相馬敏彦/谷口淳一「図解 史上最強よくわかる恋愛心理学」(ナツメ社)

  • この記事を書いた人

えん

メンタルケア心理士で恋愛カウンセラーのえんです。これまでに読破した心理学に関する書籍は300冊以上にのぼります。「全ての女性に幸せな恋を掴んでほしい」そんな想いで執筆・監修しています。保有資格:メンタルケア心理士・こころ検定2級・FP2級

-モテ