男性心理

彼氏から1週間以上、連絡がこない理由と心理7個|冷めたから?


スポンサーリンク


この記事では以下の内容を解説します

①彼氏から1週間以上、連絡がこない理由7個と心理
②彼氏から連絡がこない時の対処法5つ

この記事では、「彼氏から1週間以上、連絡がこない理由7個と心理」と「彼氏から連絡がこない時の対処法5つ」について解説しています。


スポンサーリンク




彼氏から1週間以上、連絡がこない理由7個と心理

1.単純に忙しくて余裕がない

男性は仕事や勉強が忙しくて余裕がない時、彼女になかなか連絡できないことがあります。

もともと男性の脳は、1度に1つの事にしか集中できない「シングルタスク脳」だと言われています。一方、女性の脳は1度に複数のことをこなせる「マルチタスク脳」だと言われており、これは女性が子育てする上で必要な能力だったのではないかと考えられています。

女性には理解できないかもしれませんが、男性は目の前の仕事に集中している時は彼女や好きな人のことは考えられません。そのため、仕事や勉強に夢中になっている時には、彼女のことを考える余裕がなくなるのです。

特に男性の仕事が激務で多数の問題を抱えている時期だったりすると、その問題で頭がいっぱいなので彼女に連絡する余裕がなくなるのです。

また、男性の性格も考慮する必要があります。

どんなに忙しくても何事も効率よくこなせる男性もいれば、そうでない人もいます。
後者の場合は、忙しければ忙しい時こそ、余裕がなくなる傾向があります。

彼氏の現在の状況や、性格を踏まえた上で連絡がこない理由を考えることが大切です。

2.いい意味で「素」が出てきた

まだお互いのことを深く知らない段階から、親しくなるにつれてコミュニケーション量は一般的に増えていきます。

しかし、相手を知るにつれて相手が何を考えているのかがわかるようになり、直接的なコミュニケーションは減っていきます。

ところが、親しい仲になったにも関わらず、突然、コミュニケーション量が増えていくことがあります。

これは、関係の崩壊に向かう過程において相手を監視したり統制しようとするために、コミュニケーション量が増えるのです。

つまり、最近、一緒に居ても「会話が減った」などと感じるのは、2人の関係が深まり安定した証拠でもあります。
このように関係が安定してくると男性もあなたを信頼するようになり、「素の部分」が出るようになります。

多くの男性は、LINEやメールなどが苦手で用事のない時以外には使用しないという人も少なくありません。

恋愛初期において男性は、好きな女性を手に入れたいという気持ちから、通常は頻繁にしない連絡を頑張っているのです。

とはいえ、この時期の男性の行動は「通常ではない」ので、好きな女性が彼女になり関係が安定すると、元の自分(素の自分)に戻るため、連絡を頻繁にしなくなるのです。

特にもともとLINEをする習慣がない男性は、デートの約束をする時や用事がある時だけ連絡してくることも珍しくはありません。

このようなタイプの男性の場合、1週間程度連絡がなくても心配することはないでしょう。

ただ、女性としては少し寂しさを感じるかもしれません。

3.喧嘩して自分から連絡できない

プライドの高い男性の場合、喧嘩した時に自分から折れることができないケースも少なくありません。
そのプライドの高さ邪魔して、謝ることができずに自ら彼女との関係を自然消滅させてしまう男性もいます。

誤ったほうが「負け」だと思っているので、プライドが高ければ高い男性ほど自分から彼女に連絡することができなくなります。
その時の男性の本音としては、彼女のほうから連絡して欲しいと考えているのです。

あなたと彼が最近、喧嘩したようなら、彼はプライドの高さから連絡できないでいるのかもしれません。

以下の記事も、参考になります。

4.試し行動

彼氏は、あなたの愛情を試したくてわざと連絡しないでいる可能性もあります。
特に彼が、すねていたり怒っているときに、この試し行動をする可能性が高くなります。

相手の愛情を試す行動を「試し行動」といいますが、このような行動をする男性は幼少期に親などの養育者との間にきちんとした愛着関係を築くことができなかったことが原因になっていることがあります。

このように、養育者とのきちんとした愛着関係が築けず、大人になっても問題を抱えている状態のことを「愛着障害」と呼びます。

愛着障害を抱えた人は、あえてパートナーを心配させたり嫌われるようなことをして、その人の愛情を試そうとします。

つまり、自分には「愛される価値がない」と常に不安を抱えているのです。

このようなタイプは、1度だけではなく何度も試し行動をし、された側はどんどん疲れてしまい破局の道を自ら辿ることが少なくありません。


スポンサーリンク


5.あなたのLINEが面倒な内容だったから

女性は男性よりも言語能力が高いことで知られています。

例えば、女性は友達から「今日、〇〇ってお店で美味しいパンケーキ食べたんだ」と写真付きでLINEが送られてきても、頭を悩ますことなく返信することができます。

しかし男性は、「オチ」がない話は苦手で、このような報告LINEが送られてくると「だから何?」「俺にどんな答えを求めているんだ」と頭を悩ませてしまうのです。

また、男性はシングルタスク脳なので1度のLINEに質問が3つも4つもあると、1つずつ処理してなおかつ、それぞれ苦手な文言を考えなければいけないので、考えるうちに面倒になり「もうやめた」と思ってしまうこともあります。

もし、あなたが彼に対してオチのない内容や男性が返信に困るような内容のLINEを送っている場合には、あえて返信していない可能性もあります。もしくは、「後で考えよう」と思って、そのまま忘れているといったケースも考えられます。

あなたがLINEして、1週間以上彼から連絡がない場合には、そのような面倒な内容のLINEを送っていないか確認してみましょう。

以下の記事も、参考になります。

6.気持ちが冷めてきた

交際期間が長くなるにつれ、ドキドキ感などを生み出す恋愛ホルモンの分泌は減少していきます。

また、男性は結果重視で好きな女性を手に入れて関係が安定してくると、「自分の目的は達成された」「この恋愛は完結した」と思うようになります。

すると、未完成のものに惹かれる「ツァイガルニク効果」が切れて、どんどん相手に対して興味を無くしていくのです。

もちろん、お互いに深いコミュニケーションを取り合い「なくてはならない存在」になれば、恋愛は愛情に代わり、2人の仲はどんどん深まり結婚に至るケースも少なくありません。

しかし、そのような段階に至らないカップルの場合は、「マンネリ化」してしまうことも少なくありません。

その上で、彼氏の信頼を裏切る行為や、性的魅力の減少(女を捨てるなど)があると、男性の気持ちが冷めてしまうきっかけとなります。

関係の崩壊は、お互いの快適な結びつきが弱くなり、一緒に行う行動の種類が減ったり、会う頻度が少なくなることに表れます。

つまり、これに伴って男性からの連絡頻度も減少していきます。

1週間に1度連絡を取り合うのが当たり前になっているカップルなら、1週間程度連絡が来なくても心配することはありません。

しかし、毎日1回やり取りしていたにも関わらず、3日に1回、そして1週間に1回と、徐々に連絡頻度が減少している上で、1週間以上連絡がないのであれば、彼の気持ちが冷めかけていると言えます。

7.自然消滅を狙っている

徐々に連絡頻度が減り、1週間以上連絡がない場合には気持ちが冷めているだけでなく、彼が自然消滅を狙っている可能性もあります。

そのまま2週間、3週間と連絡がない場合には、その可能性がより高くなるでしょう。

別れようと男性が思った時、それをハッキリと伝えてくれるタイプの人もいれば、自然消滅を狙う人もいます。

自然消滅を狙う男性は、「彼女の泣いている姿を見たくない」「傷つけたくない」または「会うのが面倒」だと考える人が少なくありません。

このタイプの男性の場合、あなたが別れるにしても1度会いたいと思うのであれば、あなたから連絡する必要があるでしょう。

以下の記事も参考になります。

彼氏が連絡してこない本当の理由とは?

占い

このように、男性が1週間もしくはそれ以上、連絡してこないのには理由があります。

とはい、それが心配しないで良いものなのかどうか判断できないという女性も多いかと思います。

そこで、彼の本音を知る方法の1つとして「占い」「スピリチュアル」があります。

占いを信じない方もいらっしゃるかと思いますが、目に見えない力(透視・波動修正など)を活用することで、彼の気付いていない本音を探ることも可能です。

 

私は好きな人の気持ちを占ってもらったのですが、彼の性格をズバリ言い当てられ、数分の鑑定だったので実質無料で鑑定してもらえました

占いには対面鑑定だけでなく、自宅で気軽に当たる占い師に占ってもらえる「電話占い」「メール占い」もあります。

ただ占いサイトの選び方を間違えるとデタラメな事を言われる事もあるので注意が必要です。

私や恋愛サイコ.のスタッフが利用しているのは、厳しい審査基準を満たした占い師しか所属できない業界大手の老舗「電話占いヴェルニ」です。

(体験談はこちら▶「えん電話占い体験談」「うさ子メール占い体験談」)

 

今なら初回無料(最大4000円分)で占ってもらえるので、興味のある方は以下より詳細を確認してみてはいかがでしょうか?

 

【初回最大19分無料】ヴェルニ詳細はこちら▶
※18歳以上限定

 

無料通話分で占ってもらうには、「彼は私と別れたいの?」「2人が結婚する可能性は?」など、具体的に質問したいことを決めておくことがポイントだよ!

スポンサーリンク

彼氏から連絡がこない時の対処法5つ

カップル

1.放置する

彼が忙しいにしても、気持ちが冷めているにしても、焦って何度も連絡してしまうと2人の関係が破綻してしまう可能性が高くなります。

特に気持ちが冷めている場合には、別れるかどうか1人になってじっっくり考えたいという男性も多いので、この時に彼を責め立てると自ら別れを招いてしまうことにもなりかねません。

どんな理由にせよ、彼から連絡がこない時には、まず冷静になることです。
その上で、1〜2週間は、こちらから放置するつもりで、彼からの連絡を待ちましょう。

以下の記事も参考になります。

2.心配している事を伝える

あなたが「おかしいな」と感じた時から、1〜2週間経っても連絡が来ない場合には、あなたから軽く連絡してみましょう。

この時、「どうして連絡してくれないの?」などと、責め立てるのではなく、連絡がないから何かあったのではないかと心配していることを伝えましょう。

3.素直な気持ちを伝える

彼氏が忙しかったり、もともと連絡をするのが苦手なタイプの場合、女性側は寂しくなって不安を抱えてしまうことがあります。

嫌われたくないからと、寂しい気持ちを無理して我慢していると、最終的には気持ちが爆発してしまい2人の関係が悪化してしまうケースも少なくありません。

「寂しい」「もっと連絡が欲しい」という気持ちは、我慢するのではなく、彼氏に素直に伝えることが大切です。
ただし、伝える時のポイントとしてはネガティブにならないように伝えることが大切です。

「毎日、おはようの一言だけでもLINEくれると安心する」「嬉しい」などと、ポジティブに自分の気持ちを伝えましょう。

4.自分中心の生活を送る

恋人から「自分は必要とされていないのでは」などと不安や心配に思う傾向を「拒絶への敏感さ」といいますが、この「拒絶への敏感さ」が高い人は恋人の何気ない行動を否定的に考えてしまいがちです。

例えば、彼氏からの連絡がないと「忙しいのかもしれない」と考える前に、「嫌われたのかも」と思ってしまうのです。
そのため、連絡がないだけでなく様々な恋人の行動・言動から「拒絶されている」と感じイライラや不安を抱えることが少なくありません。

結果的に、相手に何度も連絡するなど束縛したりして、恋愛関係に悪影響を及ぼしてしまうのです。

あなたがもし、不安になりやすいタイプの場合は、彼氏のことを考えない時間を積極的につくることです。

まずは意識的に、自分優先の生活を送るように心がけましょう。

例えば、彼氏と会いたいから我慢していた「趣味」を再開したり、彼氏ができたことで疎遠になっていた女友達との時間を大切にしてみたり。

自分自身の生活を大切にしていくことで、少しずつ気持ちの余裕がでてきます。
最初はなかなか難しいかもしれませんが、徐々に自分中心の生活を取り戻していきましょう。

5.彼氏の性格を受け入れる

彼氏があなたに冷めたわけではなく、ただ単純に連絡頻度が少ないタイプの人もいます。

彼にあなたの希望を伝えて、連絡頻度を多くしてもらえるよう頼むこともできますが、彼の性格を受け入れることも1つの方法です。

お互いの性格を受け入れ、理解し合うことで2人の関係は深まっていきます。

スポンサーリンク


【結論】連絡がない=冷めたとは限らない

今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。
彼氏から1週間以上、連絡がこない理由7個と心理

1.単純に忙しくて余裕がない
2.いい意味で「素」が出てきた
3.喧嘩して自分から連絡できない
4.試し行動
5.あなたのLINEが面倒な内容だったから
6.気持ちが冷めてきた
7.自然消滅を狙っている

彼氏から連絡がこない時の対処法5つ

1.放置する
2.心配している事を伝える
3.素直な気持ちを伝える
4.自分中心の生活を送る
5.彼氏の性格を受け入れる

「連絡がない=冷めた」のではなく、そこには深い事情が隠れていることもあるんだね

(※)参考文献

斎藤 勇「男女がうまくいく心理学辞典」(朝日新聞出版)
金政裕司/相馬敏彦/谷口淳一「図解 史上最強よくわかる恋愛心理学」(ナツメ社)
大坊郁夫/谷口泰富/日本応用心理学会「現代社会と応用心理学〈2〉クローズアップ 恋愛」(福村出版)

【無料占い】彼氏の気持ちを占う

・彼は私に冷めてる?
・どうやったらプロポーズされる?

などのお悩みを、電話占いヴェルニなら圧倒的な的中率を誇る占い師に相談することができます。
メール占いもあり)

◎今だけ初回無料(最大4000円分)

【初回最大19分無料】ヴェルニ詳細はこちら▶
※18歳以上限定

  • この記事を書いた人

えん

メンタルケア心理士で恋愛カウンセラーのえんです。これまでに読破した心理学に関する書籍は300冊以上にのぼります。「全ての女性に幸せな恋を掴んでほしい」そんな想いで執筆・監修しています。保有資格:メンタルケア心理士・こころ検定2級・FP2級

-男性心理