男性心理

美容師が気になる客に出す好意のサイン10つ|好意か勘違いか見抜く【男性心理】


スポンサーリンク


この記事では、以下の内容を解説します。

①男性美容師がお客に出す脈ありサイン10つ
②脈ありだと勘違いしてしまう男性美容師の5つの態度

男性美容師の本音や好意のサインが知りたい女性は、是非、この記事を参考にしてみてください。


スポンサーリンク




男性美容師がお客に出す脈ありサイン10つ

基本的に美容師は「プロ」の対応をする

ほとんどの美容室ではお客さんとの恋愛関係を結ぶことが禁止されています。
また、美容師はプロ意識が高い人が多く あえてお客さんを恋愛対象と見ないと決めている人も中にはいます。

彼らもプロですから、お客さんによって態度を変えることはなくお客さんが気持ちよく美容室で過ごしてもらえるよう努力するものです。

とはいえ美容師さんも人間ですから、「可愛いな」と思う女性に対しては無意識のうちに態度に出てしまうこともあるでしょう。

恋愛禁止とはいえ、お客さんとしてお付き合いが長くなってくればお客さんに好意を抱くこともあります。
そうなるとどんなに好意を隠そうとしても、その好意は外に溢れてしまうものです。

美容師は、客によって態度は変えずプロの対応をしますが人間なので好意のサインが出てしまうということを踏まえた上で、 男性美容師がお客に出す脈ありサインをご紹介していきます。

1.施術時間が長くなりがち

人間同士には相性があるので、担当美容師と相性が良い人はどんどん仲良くなっていきます。
男女関係なく美容師のお気に入りの客とは、 どうしても話が弾んでしまうため施術時間が長くなりがちです。

それは好意を持っている女性の客に対しても同じことが言えます。
お気に入りの女性だからこそ、ついつい会話が楽しくて施術時間は長くなってしまいます。

また、「綺麗にしてあげたい」という気持ちも強くなるので、1つ1つの作業にも力が入り結果的に時間がかかってしまうということが多々あります。

2.説明が丁寧

美容師でなくても好きな人に相談されたり、質問されたら男性なら「好きな女性の役に立ちたい」と思うものです。

例えばお気に入りの女性から、「こういう髪型にしたいんだけど…どう思います?」など相談されると、自分の持てる知識や経験全てを出し切り全力で提案や説明をついついしてしまうものです。

また、髪の毛のケアの方法だったり、 髪質の説明など、丁寧すぎるくらい説明してしまうこともあります。
わたしの友人に美容師がいますが、髪の毛やカットの話になると人が変わったように熱弁します。

美容師はそれだけ自分の仕事に誇りを持っており、仕事が好きな人がほとんどなので、お気に入りの客に相談されたら「自分の得意分野で彼女の役に立てる」といつも以上に興奮してしまう部分もあるのでしょう。

ついつい説明が丁寧になって熱弁してしまうのです。

3.周囲からみると楽しそう

女性は自分の好意を隠すのが上手で、逆に「興味ない」というフリができてしまいます。

一方で男性は自分の感情に正直であり分かりやすいので、本人にそのつもりはなくても「ああ、あいつは彼女がお気に入りなんだな」というのがわかったりするものです。

美容師も経験を積んでいけばそれなりに好意を隠すことも覚えてくるでしょう。
ただしもともと性格的に顔に出やすいタイプであったり、まだ経験の浅い美容師の場合は表に好意が出やすいです。

例えば、 他の女性と比べてテンションが高い、ニヤニヤしている楽しそうなどです。
友達があなたと同じ美容室に行っているもしくは行けるのであれば、一緒に行ってチェックしてもらってもいいかもしれませんね。


スポンサーリンク


4.カットモデルを頼む

美容師がカットモデルを頼むのは、純粋に「カットモデルになって欲しい」と思っていることがほとんどです。

下心からモデルを頼むことは少ないですが、カットモデルは容姿端麗の人がほとんどなので最初から「可愛い」「美人」だと思っていることは確かでしょう。

実際に美容師の恋人はもともとはカットモデルという例は多いそうです。

最初は純粋にカットモデルを頼んだものの、可愛い上に一緒に過ごす時間が増えるので徐々に好きになっていくのは自然の流れではないでしょうか。

またカットモデルとは言っても雑誌などに掲載する本格的なものから、練習のためのカットモデルまで広範囲に渡ります。
そのため、お気に入りの女性や仲の良い客には気軽にできるカットモデルを頼むことも多いです。

少なくともカットモデルを頼まれるということは、可愛いなと思っていたり、一般のお客さんより美容師が心を開いている可能性が高いです。

5.恋人の有無を確認する

男性は興味のない女性に彼氏がいるかどうか全く興味がありません。
美容師は話が上手く恋愛の話をされても、当たり前のように思うかもしれません。

しかし、 恋人がいるのかどうか確認するのは好意のサインである可能性が高いです。
美容師も男性なので、気になる女性に彼氏がいるのかどうかはどうしても気になってしまいます。

直接的に「彼氏いるんですか?」と聞くことは少ないとは思いますが、彼氏がいる前提で話をしてきてあなたの彼氏の有無を確認するなどの方法をとってくることもあります。

その上で、「自分も彼女いないんですよねー。」「欲しいなぁ」などとアピールしてくる場合には好意がある可能性がさらに高いでしょう。

6.深い話をする

女性は、相手に興味がなくてもコミュニケーションを取るためにある程度、プライベートを話したり質問したりして会話を広げていく人が多いです。

しかし男性は、会話する事にほとんど興味を持っていないですし、興味のない人とはわざわざ話をしようとは思わないもので、とても好き嫌いがハッキリしています。

美容師の場合は接客業なので、どんな客に対しても積極的に会話しようとしたりプライベートを話すことは多々あります。

ただしほとんどは、当たり障りのない会話だったり、客に対しての「質問」が多く客に喋ってもらおうという傾向が強いです。

ですが、気になる女性に対しては「自分をもっと知って欲しい」と思っていたり、心を開いていることが多く、 他の客にはしないような深い話をすることがあります。

深い話のレベルはその美容師によって様々なので一概には言えませんが、自分が抱えている悩みだったり、簡単に人には喋らないようなことをあなたにだけ話す場合は、好意のサインだと言えるでしょう。

7.自分の恋愛の話をする

美容師が恋愛感情がなく自分の恋愛話をすることは多々あります。

しかし一方で、自分がフリーであることをアピールしたい・あなたの恋愛感などを知りたいと言った理由からあえて自分の恋愛の話をすることがあります。

また、先ほどもご紹介したように あなたの「恋人の有無」を確認したい、あなたがどんなタイプの男性か知りたいといった心理が隠されていることもあります。

自分の恋愛の話をすることで、相手の客も自分の恋愛について話しやすくなるので、気になる女性の恋愛情報を得るには最も効率的なやり方なのです。

8.自分の好みですアピール

恋愛の話の延長上で、「あなたは僕の好みのタイプです」というのをさらっとアピールすることもあります。
美容師はなかなか自分からは客をデートには誘えないので、好意アピールすることで「誘って欲しい」という狙いもあるのでしょう。

「合コンで会ったら絶対、連絡先聞いてますよー」「〇〇さんみたいな女性が彼女だったら最高ですね」などと言ってくるなら美容師からの好意アピールである可能性があります。

ただ中には本当に口が上手い思わせぶりな人もいるので、注意しましょう。

9.誘われたらOKする

15年ほど美容師をしている知り合いの男性がいますが、これまで男女含めて客から誘われても全て断っているという人がいます。

ただし、今の奥さんに誘われて初めて客とプライベートで飲みに行って付き合うようになったそうですが。

もちろん美容師によりますが、それだけ「客からの誘いは断る」と決めているプロ意識の高い人が多いのも事実です。
そんな中で、 あなたから誘われてOKするのであればかなり好意があると思っていいでしょう。

それが2人きりのデートであれば、かなり好意がある確率は高いです。

10.連絡先を聞いてくる

常連の客になると簡単なカットモデルを頼んだり、誰か紹介して欲しいなどのお願いがあるため恋愛感情がなくても連絡先を聞いてくることがあります。また最近では、営業なども含めて気軽にLINEを交換している美容師も多いため 「連絡先を聞かれる=好意がある」とは言い切れません。

とはいえ、逆にそれを理由にして好意のある女性に連絡先を聞いてくることがあります。

直接的にはアプローチできないので、「カットモデルを探してるんだけど…」など何かしら理由をつけて連絡先を伝えてくることがほとんどでしょう。

少なくとも連絡先を聞かれたら、他の客より心を開いている・仲が良いと思われている可能性が高いです。

以下の記事も参考になります。

美容師の彼が告白してくれるか知りたい

美容師の彼があなたに好意的な感じがしても、お客さんだけになかなか告白できない男性も少なくありません。

そういった思わせぶりな態度に、「ただの思わせぶりなの?それとも、今後、告白してくれるつもりなの?」といらだちを抱えていませんか?

そんな時は、 今すぐ彼の気持ちを視てもらえる電話占いを利用するのも1つの方法です。

彼の気持ちを知れるだけでなく、占い師は恋愛心理に詳しい恋愛のプロでもあるので告白してもらうための的確なアドバイスがもらえます。

実際に私たちが占ってもらい当たると実感した電話占いサイトと占い師をご紹介します。

今なら初回10分無料なので、彼の気持ちだけでも確認してみては?

キアナ先生【圧倒的な的中率】

キアナ先生
口コミ評価4.99:★★★★★

料金 1分/320円
鑑定歴 10年
占術 霊感・ブッダチャネリングカードによるチャネリング・月瞑想・前世・波動修正など
初回特典 初回10分無料
話し方 優しく話しやすい
先生のプロフィール ▶先生のプロフィール詳細はこちら


キアナ先生は圧倒的な的中率を誇る先生ですが、占う前は「本当かな?」と疑っていました。
しかし、親や親友しか知らない情報を最初から言い当てられて、正直、背筋が凍る思いでした。

彼の気持ちを知りたい・付き合えるか鑑定して欲しい方におすすめの先生です。

キアナ先生に占ってもらった縁の体験談はこちら

キアナ先生の口コミ

[char no="8" char="女子"]彼の性格や過去のことも何も言っていないのに当たっていましたし、みえているって、こういうことなんだ!と体感させていただきました。運命だと何度も言われて、自信が持てました。

▼その他の口コミは以下よりご覧いただけます。
キアナ先生の口コミ&詳細はこちら※初回10分無料

 

スポンサーリンク

脈ありだと勘違いしてしまう男性美容師の5つの態度

これまで、男性美容師が出す好意のサインをご紹介してきましたが、逆に脈ありだと勘違いしてしまう態度や行動もあります。

脈ありだと勘違いして火傷しないためにも、チェックしてみてください。

1.SNSをフォローされる・絡む

美容師がSNSをしていることも多く、あなたもその美容師をフォローすることもあるでしょう。
美容師がフォローし返してくれたり、あなたがフォローしていないのに見つけてフォローしてくれると嬉しいものです。

さらにあなたがSNSに投稿するたびにコメントしてくれたり、いいねしてくれると「もしかして脈あり?」と勘違いしてしまう人も多いでしょう。

しかし、美容師からするとSNSで客とコミュニケーションをとったり情報を交換したりするなど、どちらかといえば営業の一環です。

恐らくあなた以外の客にもコメント、いいねしていることがほとんどなので勘違いしないように気をつけたいものです。

2.会話が弾む・笑顔で対応

わたしが通っている美容室の美容師は、見習いの若い子であれ、とても積極的に会話をしてきますし常に笑顔で対応してくれます。
美容師はカットの技術を磨くだけでなく、人の心理のような勉強もするそうです。

美容師という職業は、カット技術だけでなく癒しやストレス発散など心の癒しを提供する職業でもあります。
そのため、あなたと会話が弾むように一生懸命頑張ってくれたり、 笑顔で対応してくれるのは、彼らが「プロ」だからです。

プロ意識が高ければ高いほど、「会話だけでもしに来たい」と思わせてくれることでしょう。
ただそれはあくまで、彼らの仕事だからで好意のサインではありません。

3.褒められる

過去にカリスマ美容師にカットしてもらっていたことがありますが、彼らは褒めるのもとても上手です。

「カットモデルになってってよく声かけられるでしょう?」「〇〇さんも、その友達もみんな可愛いからな」など、ついつい若い女性ならドキッとしてしまう褒め言葉をかけてくれるものです。

しかし 美容師さんが褒めるのは、あくまで「お客さんに気持ちよく過ごして欲しい」という1つのリップサービスです。

もちろん本音で言っていることもありますが、基本的に褒め言葉はありがたく受け取って、過剰な期待はしないことが大切です。

4.プライベートな話をする

人と人が仲良くなる過程で、「当たり障りのない会話」だけ永遠にし続けていても仲良くなることはできません。

美容師は、客の生活スタイルや好みなどいろいろと引き出すことで、ヘアスタイルを提案していきます。
また次に自分を指名してもらうことが目標なので、できるだけそのお客さんと仲良くなろうと努力するものです。

そのため、 客と仲良くなるためには「自分のプライベートな話」をあえてする人が多いです。
なぜなら、人はその人の情報が得られれば得られるほど、その人に心を開いて自分の話もしたくなるからです。

美容師は、自分の休みの日の過ごし方、趣味、家族・兄弟などプライベートな話をして客との「共通点」を見出しやすくし、相手の心を開いていきます。

これが仕事でなければ、脈ありサインの1つなのですが美容師の場合は、「仕事」なので勘違いしないようにしたいものです。

5.会話の内容を覚えてくれている

美容師に限らず、接客業をしている人は客の顔や会話の内容をできるだけ覚えることを心がけます。

次に美容室に来た時に、前に話していたことを覚えてくれているとやはり嬉しいですし、それだけで「また指名しようかな」と思うものです。

わたしも接客業経験がありますが、客の顔の特徴や話の内容などメモ帳に記入して必死で覚えていたことがありました。最近ではSNSがあるので、客のSNSを前もって見ておいてそれを話題にすることもあるでしょう。

これらの行動は、 次の指名に繋げるための行動なので脈ありサインではありません。

スポンサーリンク


【結論】脈ありだと感じたらお客側からアプローチ!

男性美容師がお客に出す脈ありサインについては、以下の通りです。

①施術時間が長くなりがち
②説明が丁寧
③周囲からみると楽しそう
④カットモデルを頼む
⑤恋人の有無を確認する
⑥深い話をする
⑦自分の恋愛の話をする
⑧自分の好みですアピール
⑨誘われたらOKする
⑩連絡先を聞いてくる

 

脈ありだと勘違いしてしまう男性美容師の5つの態度については、以下の通りです。

①SNSをフォローされる・絡む
②会話が弾む・笑顔で対応
③褒められる
④プライベートな話をする
⑤会話の内容を覚えてくれている

内心ではあなたを可愛いなと思っていても、 プロ意識の高い美容師はお客さんを口説こうとする可能性は低いです。

ある程度仲良くなって連絡先を交換できたら、お客さん側からお店の外で会おうとアプローチする必要がありそうだね

美容師の彼の気持ちを今すぐ確認したい!

今すぐ美容師の彼の気持ちを確認したい時は、当たる占い師が多く在籍する電話占いピュアリがおすすめです。
今なら初回10分無料で占ってもらえます。

▶電話占いピュアリ詳細はこちら

  • この記事を書いた人

えん

メンタルケア心理士で恋愛カウンセラーのえんです。これまでに読破した心理学に関する書籍は300冊以上にのぼります。「全ての女性に幸せな恋を掴んでほしい」そんな想いで執筆・監修しています。保有資格:メンタルケア心理士・こころ検定2級・FP2級

-男性心理