「iPhone詳しい芸人」「税理士資格を持つ芸人」として
注目を集めているかじがや卓哉。
彼は、自身の税理士事務所を開所しながら、
家電量販店でアルバイト、そして芸人という3足のわらじを履く
芸人さんです。
大学に行かず高卒で税理士になる
自称税理士という根拠のない情報を流している人がいます(泣)
僕を信頼していただいて仕事を依頼してくださる方々もいらっしゃいますのでここで一度証明させてください!
ちゃんと登録されてますのでご安心ください 笑 pic.twitter.com/FM5Ww4dgMG— かじがや卓哉 (@kajigayatakuya) 2017年12月23日
かじがや卓哉さんは、高校の時に、
税理士の平均年収が3000万円というのを見て
「税理士になればすべてが手に入る」
と思ったそうです。
そして税理士になるなら、大学に行かず、税理士の勉強をしようと
19歳〜27歳まで資格の勉強をしていました。
しかし、もう勉強するうちに、友達もいなくなり、合格しても喜び合う友達がいない。
友達を作りたくてNSCに入学。
その後、NSC在学中に税理士試験に合格。
(参考:nikkeibp.co.jp)
高卒で税理士になる方法とは?
高校卒業後に、ご自身で勉強して見事、税理士の資格を取得したかじがや卓哉さん。
具体的に、大学に行かずに税理士になるにはどのような方法があるのでしょうか?
1.難易度の高い「日商簿記1級」に合格し、
合格証明書を提出すれば、学歴に関係なく試験を受けることができる。2.税理士事務所や個人の会計事務所で3年以上働いて
「職歴証明書」を提出すれば、試験を受けることができる。3.税務署をはじめとした国税官公署で23年以上働いて、
指定の研修を受けると試験を受けずに税理士の資格を手に入れることができる。4.受験資格のない「公認会計士」の試験に合格すると、同時に税理士の資格も与えられる。
ただし、合格率が例年10%以下であり、難易度も税理士よりも高いと言われていいる。(引用元:careergarden)
税理士の試験を受ける「受験資格」を得るまでも大変です。
実際、かじがや卓哉さんは7年の勉強の末、税理士の資格を得ました。
現在では、「日本税理士会連合会所属」の税理士でもあります。
家電製品総合アドバイザーも持つ
かじがや卓哉さんは、19歳から家電量販店でアルバイトを始め
10年以上働いた経験があり、
「家電製品総合アドバイザー」の資格も持っています。
『コジマ』や『ヤマダ電機』などで働き、現在もアルバイトは継続しているのだとか。
家電の販売・営業及び接客のプロフェショナルとして、消費者の商品選択、使用方法、不具合対応、廃棄等についてお客様を的確にリードしアドバイスする方々のための資格です。
(引用元:家電製品総合アドバイザー)
iPhone芸人
かじがや卓哉さんは、iPhone芸人・ユーチューバーでもあります。
iPhone好きがこうじて、様々な相談を受けるようになり、
ついには本を出版、年間1,000件以上の相談に乗っているそうです。
(参考:lifemagazine)
スポンサーリンク
かじがや卓哉プロフィール
まとめ
かじがや卓哉さんは、税理士・家電の自身の強みを生かして、
活躍されている芸人さんだなぁと思います。
それにしても、家電・iPhoneにしても、とことん人よりも詳しくなって
情報発信をして・・・。
その上で、税理士でもある。
世の中には、本当にすごい人が存在するのだなぁと
かじがや卓哉さんを見ていると思います。
スポンサーリンク
こちらの記事もおすすめです