女性からしてみると、自分に好意があるのでは?と勘違いしてしまうタイプの男性。
それが「誰にでも優しい」という男性です。
人間として見てみれば、性差なく愛されキャラになりやすいタイプともいえるでしょう。
では、果たして「誰にでも優しい男性」の中にある心理とはどのようなものなのでしょうか。
ここでは、誰にでも優しい男性の心理4つと、優しい男性からの脈ありサインと脈なしサインをご紹介していきます。
誰にでも優しい男性の心理4つとは?
ad by google
1.何も考えていない…誰にでも優しい性格
「何も考えていない」タイプの男性。
最も罪深い男性のタイプと言っても過言ではないでしょう。
誰にでも優しいことが当たり前で、異性だから・恋愛感情があるから・下心があるからといった気持ちはみじんもありません。
家庭環境などが影響しやすいともいわれるのがこのタイプの特徴でもあります。
争いごとを嫌い、そうした環境を少しでも遠ざけようという心理が、誰にでも優しくするという行動に表れているというケースもあります。
女性側が特別な感情を男性に対して抱いていないようであれば、穏やかで良好な関係を築きやすいタイプともいえるでしょう。
2.周囲に「良い人」だと思われたい
自分自身の印象は誰しもよくありたいと望むものです。
しかし、そうした心理が強く働いてしまうと誰にでも優しいという態度にうつってしまいます。
決して悪いことではありませんし、周囲の人々は不愉快な思いをすることもありません。
ただ、簡単に言えば「八方美人」と受け取られてしまう男性のタイプでもあるでしょう。
過去、何かしらの原因から人に嫌われたり強く遠ざけられた経験があると「同じことを二度と起こさないようにしよう」という心理が働きます。
この結果、誰にでも優しくする事につながることもあるのです。
また、野心が強い場合に、周りに対する印象を気にして優しさをアピールすることもあります。
さらには、異性の多い環境で育ってきた場合、その処世術の1つとして刻まれるケースもあります。
3.女性にモテたい!女性にだけ優しい
男性の言動を注視してみてください。
もし、女性にのみ優しいようであれば、モテたいという心理が顕著に表れた言動だと考えられます。
異性にモテたいという気持ちは男女ともに少なからず持っている心理です。
しかし、その心理が強く働いてしまうと「異性にならだれでも優しくする」という行動に至ります。
明らかに男女によって話し方や態度が違う。
笑う回数が女性相手の方が多い。
率先して異性の近くにいようとする。
などという場合は、この心理に該当すると考えられます。
4.優しい自分に酔っている「自己満」
もともと、自分に対して理想を持っていたり完璧な自分にあろうとする思考が強いタイプに表れやすい心理です。
相手に好意的であったり、下心があるというわけではなく「優しくする自分」に愛を向けているタイプです。
自己満足・自己愛に長けているととらえるとわかりやすいでしょう。
言葉の端々に軽さを感じられたり、真意ではない言葉をかけていると感じる場合、男性にはこの心理が働いている可能性が高いでしょう。
優しい自分に酔うことで満足感を得ているのです。
ナルシストタイプというと理解しやすいかもしれません。
以下の記事も役に立ちます。
あなたの好きな人が、奥手な草食系男性の場合、 「彼の気持ちが分からない。」 「これって、脈ありなの?」 とお悩みの方も多いのではないでしょうか? ad by google 奥手な男性の特徴と男性心理とは? 奥手な男性とは …
誰にでも優しい男性の脈ありサイン5つ
誰にでも優しい男性であっても、特別に好意的な気持ちを抱くことももちろんあります。
しかし、それを受ける側としては「わかりにくい」と感じることも多いでしょう。
誰にでも優しい男性が送る「脈あり」のサインのポイントを抑えておくと、気づきも早くなります。
それが、より良い関係や進展につながるかもしれません。
ここではそんな脈ありサインを5つご紹介します。
1.恋愛の話をする・聞いてくる
恋愛の話をしたり質問をしてくる場合、脈ありのサインと考えて良いでしょう。
自らの恋愛経験を話すことで、自分を知ってほしい・自分の恋愛観を理解してほしいなどという気持ちを伝えているのです。
特に男性の場合、理想の恋愛を語ったりということが多いでしょう。
その話に耳をよくよく傾けてみてください。
自分に当てはまる要素が多いと感じれば、それは間違いなく脈ありサインです。
また、恋愛についていろいろと質問をされたり聞かれるという場合も同様です。
男性は、独占欲が強い傾向があり、好意的に思っている異性の恋愛観をあまり知りたくないという心理ももっています。
しかし、その一方で聞くことによって「少しでも範疇に入ろう」という心理も生まれるのです。
お酒の席の話題ばかりではなく、何度もこのような話になるという場合は脈ありです。
2.度々、目が合う
度々、目が合う。
この場合も、脈ありと考えて良いでしょう。
非常にシンプルなのですが、わかりやすい心理行動ともいえるでしょう。
相手は意図的に目線を合わせようとしていることはそう多くありません。
好きであれば見てしまうという純粋な仕組みなのです。
見られていれば何と無く視線を感じるものですから、目がよく合うということになります。
1回ではなく、幾度となく目が合うという場合はサインの1つととらえましょう。
3.相手からLINEが頻繁に送られてくる
相手からLINEが頻繁に送られてくるという場合も脈ありのサインです。
特別な約束もなく、連絡事項もないけれどLINEが届く。
その内容は「おはよう」などシンプルなものばかりだという場合も、脈ありと考えて良いでしょう。
受ける側としては、ハッキリと意思表示をしてデートや食事に誘ってくれても良いのではと考えるかもしれません。
男性は元来、狩猟的な本能を持っているのでストレートに行動をすることもあります。
しかし、失敗は嫌なものです。
段階を踏む・様子をみるという気持ちが働いたとき、LINEなど連絡を頻繁に送るという行動をとるのです。
女性側があまり返信をしていないのにもかかわらず、かなりの頻度で届くという場合、かなり強い気持ちを抱いている可能性もあります。
4.あなたの事をよく褒める
可愛い・きれい・スタイルが良い。
など、分かりやすいものばかりではありません。
「仕事をよく頑張っているね」
「料理ができてすごいね」
など、何気ない褒め言葉であっても頻繁に投げかけるようであれば、脈ありサインといえます。
褒めて気持ちを良くしてもらいたいという心理が働くこともありますが、より本能的な心理がこうした言葉につながるケースも多いのです。
「好きだからこそ良く見える」
「好きだからこそ褒める点が沢山見えてくる」
というものです。
日本人は、褒めるということに慣れていないともいわれています。
伝え方がスマートでなかったり、時には分かりにくいこともあるかもしれません。
「ポジティブな言葉を投げかけてくれる」と思うことが多ければ、脈ありサインと考えても良いでしょう。
5.2人きりの食事に誘われる
非常にわかりやすく、応えやすい。
そのような脈ありサインが「食事に誘う」という行動です。
皆でではなく「2人で」というのがサインを見極めるポイント。
好きな異性と2人になりたい。
2人で一緒の時間を過ごしたいと思う気持ちは性差が少ないので理解もしやすいでしょう。
男性の場合、女性と比較をするとアプローチまでの距離や時間が短い傾向があるので、受けた側は時として不安感が生まれるかもしれません。
下心という可能性ももちろん否めませんが、相手の事を尊重した誘い方であれば、やましい気持ちは限りなく少ないと考えられるでしょう。
以下の記事も役に立ちます。
男性は、好きな女性に対してどんな、「好きアピール」をしているのでしょうか? 無意識的なものから、意図的なものまで。奥手男子と肉食男子のアピール方法の違いなど、男性が好きな人にアピールする8つをご紹介します。 …
勘違いかも!誰にでも優しい男性の脈なしサイン5つ
誰にでも優しい男性だからこそ、ついつい勘違いを起こしてしまう。
そんなことも当然考えられます。
脈ありサインばかりではなく、その真逆である「脈なしサイン」を知っておくと、上手に対処をしやすくなります。
また、トラブルや後悔をするような行動を避けることにもつながります。
ここでは、誰にでも優しい男性の脈なしサインを5つご紹介します。
1.食事に行く話になっても詳しい日程が決まらない
例えば、複数人数で遊んだとき「2人で今度食事に行こう」と誘われたとします。
セオリーからすれば、2人で食事にと誘われることは「脈ありサイン」と考えられます。
しかし、食事に行こうという話が出てからしばらく時が流れても、何も決まらないという場合は「脈なし」ととらえましょう。
食事に誘ったとき、男性側は好意的な気持ちを持っていたかもしれません。
しかし、時間経過とともにその気持ちが薄らぐこともあるのです。
もしくは、社交辞令的な気持ちで「2人で食事に」と言う可能性もあります。
具体的な日程を提案してくれない。
こちらから具体的な提案をしても、お茶を濁されてしまうという場合は脈あり確定で良いでしょう。
2.LINEが来ても「業務連絡」
LINEはコミュニケーションツールの1つであり、2人の関係性の進展のツールでもあります。
頻繁にLINEが届く場合には脈ありとも考えられます。
しかし、その内容に注目してみてください。
業務連絡や、必要事項のみではないでしょうか。
「連絡をとる必要があるからLINEをしている」だけの状況であれば、どんなに男性が優しい対応をしていたとしても、脈なしと考えられます。
業務連絡をする必要があっても、脈があればそれに加えて他愛ないやり取りをすることが多くなります。
また、連絡が終わってもLINEが届くケースが多いのです。
頻繁な連絡といってもその内容に注目をすることで脈のあり・なしが変わってきます。
3.自分のプライベートな事をほぼ話さない
仕事関係や習い事などで知り合った誰にでも優しい男性にありがちなケースの1つです。
優しくしてくれるという印象もあるし、ポジティブな言葉をかけてもくれる。
しかし、女性はその男性の事を何も知らないという場合です。
自分のプライベートな部分や個人的な考えなどを話さない場合は、脈なしと考えられます。
男性のプライベートにまつわる質問をしても、曖昧な返事しか返ってこない・質問返しをされてしまうという場合もこれに該当します。
好意的であったり脈ありサインを送りたいという際、そのきっかけを掴むことが大切です。
自分の気持ちをまず開くことで、相手の気持ちも開いてもらおうという心理が働くものなのです。
これが見られないという事になるので、脈なしと言えるのです。
4.恋愛の話にならない
人の心理には実質的な距離も大きく影響します。
家が近いなどという場所的な要素も含まれるのですが、これは会話をしやすいかどうかという距離感も含まれます。
たくさんの話をして一緒に笑いあうことがある。
これだけを見れば、脈ありと考えることもできるでしょう。
しかし、その内容がテレビや第三者の話題や共通の趣味などではないでしょうか。
脈ありサインの場合、恋愛の話をよくするという傾向があります。
もし、恋愛の話をしたことがない・恋愛の話にならないというようであれば、どんなに長い時間を使って会話を楽しんだといっても、脈ありにはならないのです。
確認をしてみたいようであれば、恋愛の話を投げかけてみましょう。
さらりと流されてしまったり、何となく話が盛り上がらないという結果であれば、照れや恥じらいではなく脈なしと考えて良いでしょう。
5.女の子を紹介して欲しいと頼まれる
ある意味、もっとも分かりやすい脈なしサインと言えるかもしれません。
「女の子を紹介して欲しい」と頼まれた場合、異性として好意的には感じていないと言わざるを得ません。
ごくごく稀に、カマかけのような感覚でこのような言葉で相手の反応を伺う男性もいるようですが、本気のトーンで紹介して欲しいと頼まれたり、何度も頼まれるというようであればそれが「本心である」ととらえることができるでしょう。
異性として見ていないものの、仲が良いという認識は持っている心理行動の1つでもあります。
脈ありか脈なしかとにかく判断したい!
誰にでも優しい男性に脈があるのかないのか今すぐ知りたい時は、電話占いヴェルニを利用するのも1つの方法です。
わたしは、好きな人の気持ちを占ってもらったのですが、彼の性格をズバリ言い当てられ、さらにたった3分で鑑定してもらえました。
初回の鑑定には、最大2500円の無料通話特典があるので、実質、無料で占ってもらえかなりスッキリしましたよ。
とはいえ、電話占いは怖いというイメージしかなかったので、あなたも「怖い」と感じているなら、是非、以下の記事もご覧になってみてください。
「ヴェルニって有名な電話占いだけど、本当は詐欺なんじゃないの?」 「ヴェルニの占いは当たらないんじゃない?」 と不安に思っている方は多いのではないでしょうか。 正直私も、「電話占いって、なんだか嘘くさいな… …
こちらの記事もおすすめです
あなたには、こんなお悩みはありませんか? 好きな人が「気のある素ぶり」を見せてくるのに、一向にデートに誘われない。 頑張ってアプローチしているのに、好きな人に全然振り向いてもらえない。 好きな …
Sponsord Links
こちらの記事もおすすめです