カップヌードル残ったスープ固めるパウダーの成分(原料)と、誤食した時の応急処置についてご紹介します。
また、一般販売・市販の可能性があるのかどうかも調査しました。
スポンサーリンク
カップヌードル残ったスープ固めるパウダーの成分(原料)とは?
「カップヌードル残ったスープ固めるパウダー」は、カップヌードル専用の液体廃棄物凝固剤となっています。
小林製薬のHPによると、成分(原料)は「高吸水性樹脂パウダー」だということです。
高吸水性樹脂をというのは、「吸水ポリマー」とも呼ばれており、簡易トイレの吸水部や生理用品、紙おむつなどに使用されている高い吸水能力を持つ素材とのことです。
アウトドア好きや、登山好きの人は「簡易トイレ」を持参する機会も多いですが、同じような成分が「カップヌードル残ったスープ固めるパウダー」が用いられているようです。
カップヌードル残ったスープ固めるパウダーは食べられない
筆者は、カップヌードル残ったスープ固めるパウダーの存在を知ったとき「食べられるの?」と勘違いしたのですが同じように思った人も意外と多いようです。
しかしながら、カップヌードル残ったスープ固めるパウダーは食べられません。
なお、誤食を防ぐために「苦味剤」を配合しているようです。
本品には、万が一誤食した場合、苦みを感じて吐き出すように苦味剤を配合するなどの工夫をしております。
(引用元:小林製薬)
誤食した時の応急処置
カップヌードル残ったスープ固めるパウダーは食べられず、誤食を防ぐために「苦味剤」を配合していますが万が一、小さいお子さんが間違って食べてしまった際の応急処置については、日清のHPに以下のように記載されています。
【応急処置】
小児が誤って口に入れた場合は、吐かせず口に残っている粉をよくすすいでください。本品は水で膨らむ性質があるので、本品が膨らみにくいイオン飲料 (スポーツドリンク) をすぐに飲ませるなど応急処置をし、異常のある場合は本品を持参し、医師に相談してください。
目に入った場合は、こすらずすぐ流水で充分に洗い流してください。
皮膚についた場合は、水で充分に洗い流してください。
(引用元:store.nissin.com)
スポンサーリンク
カップヌードル残ったスープ固めるパウダーの市販の販売は?
「カップヌードル残ったスープ固めるパウダー」は、日清食品グループのオンラインストアで対象商品を購入した人に対して、プレゼントされます。
対象商品1食購入ごとに1包をプレゼント。
なお、パウダーは10,000包の配布が終了次第、終了とのことで、包配布の進捗状況については問い合わせても教えてもらえないとのことです。
今のところ市販での販売の予定は明らかになっていませんが、好評であれば市販の可能性もあるのではないでしょうか。
実際に、配布前から「市販して欲しい」という声が多数、Twitterでも挙がっています。
「カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー」開発、10秒混ぜて放置で凝固、燃えるゴミに/日清食品×小林製薬(食品産業新聞社ニュースWEB)https://t.co/veuJIVmElf
これオンラインで商品買う以外で一般販売しないかな。スープ全部飲み切れない事多いからあるととても助かる— 桐沢 (@yuzucan) March 29, 2021
カップラーメンの汁を固める粉、単品で販売してほしい〜。
日清のこういうとこホント好きhttps://t.co/EjLTP8gtCR— Joyce_Volker (@Hans_ff14) March 29, 2021
もうスープを捨てる場所に困らない。「カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー」を小林製薬と共同開発!!|グルメプレス https://t.co/v9mvawHh5m @gourmetpressより
スープ3回くらい流すと台所詰まるから普通に販売してほしんだけど。逐一パイプッシュ使うより安い1回分20円位で出ないかな。。。— みずき (@RjESWvcOiUSg6f6) March 29, 2021
スポンサーリンク
アウトドアで重宝しそう
筆者はよくキャンプ・登山に行きます。
カップヌードルを食べた後、キャンプ場の流しに残りを流すと大変迷惑です。
また、山ではスープを山に捨てるのはマナー違反のため、必死でスープを飲み干す登山客も少なくありません。
しかし、「カップヌードル残ったスープ固めるパウダー」があれば、そのような悩みが解決しますからアウトドア好きの人たちにはかなり需要があるように思えます。
ネットの声でも「一般販売して欲しい」「価格を上げていいから、同包して欲しい」といった声が多数みられました。
是非、個別販売して欲しいものです。
スポンサーリンク
こちらの記事もおすすめです