渥美陽子弁護士は、コスプレ弁護士としても知られています。
そこで今回は、渥美陽子弁護士のwiki風プロフィールをご紹介します。
スポンサーリンク
渥美陽子弁護士wiki風プロフィール(年齢・学歴)
ギンギツネ当職が地上波で流れていたので、お蔵入りしていた写真をアップしてみます。この写真、会議室で撮ったとは思えない幻想的な光加減で気に入ってます。 pic.twitter.com/LVm2EoSt0u
— 弁護士 渥美 陽子 (@atsumilaw) September 21, 2020
生年月日:1984年3月12日
出身:東京都豊島区
学歴:早稲田大学法学部、東京大学法科大学院
渥美陽子(あつみ ようこ)さんは、東京都豊島区出身ですが、母親の意向で幼稚園から高校まで東久留米にある私立学校「自由学園」で過ごします。
年齢は、1984年3月生まれですので、2021年2月現在の年齢は36歳となります。
父親も弁護士ですが、その父親に憧れ高校3年生のときに早稲田の法学部を目指すこととなったようです。
早稲田大学法学部卒業後には、東京大学法科大学院に進学。
弁護士としてのキャリア
2010年に西村あさひ法律事務所に入所後、「無罪請負人」として有名な弘中惇一郎弁護士が代表を務める「法律事務所ヒロナカ」に2014年に入所。
西村あさひ法律事務所では、年収1,000万円ほどありファンドの資金調達を主に担当していたようです。
法律事務所ヒロナカに入所してからは、それまでの仕事内容もかなり変わり刑事事件にも多く関わるようになりました。
この頃に、高畑裕太さんの事件についても担当されていたこととなります。
2017年には独立して、「あつみ法律事務所」を設立し代表を務めています。
2020年には、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業と合流し、麹町オフィスの代表兼、シニアパートナーとなっています。
渥美陽子の父親や祖父は?
渥美陽子さんの父親については、名前などはわかっていませんが、弁護士をされているもしくはしていたようです。
父親に憧れて陽子さんも、弁護士を目指すこととなります。
なお、渥美さんの祖父は旧厚生省の官僚で、児童家庭局長を務めていた人物です。
ちなみに、渥美陽子さんの祖父かどうかは不明ですが、元厚生省児童家庭局長を務めていた人物に渥美節夫(あつみ さだお)さんという方が存在します。
渥美節夫さんは、1922年生まれで2009年に亡くなられたことがわかっています。
渥美陽子弁護士は結婚してる?
渥美陽子弁護士が結婚しているかどうか調査してみましたが、今の所は結婚しているという情報は入っていません。
恐らく、現在のところは独身だと思われます。
渥美坂井法律事務所弁護士法人 麹町オフィス
スポンサーリンク
世間の声
渥美先生!
やっぱり可愛えぇ😍#渥美陽子気鋭の美人弁護士・渥美陽子氏は法曹界一艶やかなコスプレイヤーだった! https://t.co/RkVR8qLZVh
— ろくさん (@yzfr6543210) January 21, 2020
#渥美陽子 先生のコスプレ、実に素晴らしい😭
ただ後ろの #長門有希 が同じ事務所の男性弁護士らしく、そちらばかり気になっちゃう😓
多分、見たことある先生なんだよなぁ🤔SNSに美人「コスプレ弁護士」が登場 本人が語る“私が涼宮ハルヒに変身した理由” https://t.co/IyrEWQiksm #デイリー新潮
— →魔術師dash!!←🌈🐰⛩ (@majutsushi_dash) December 1, 2020
スポンサーリンク
コスプレ弁護士としても話題に
むしゃくしゃしてやってしまった。反省はしていない(34歳 女性 弁護士) pic.twitter.com/VisJe6Nlyw
— 弁護士 渥美 陽子 (@atsumilaw) February 1, 2019
2019年2月に「けものフレンズ」のギンギツネに扮したコスプレを、ツイッターに投稿し話題となりました。
そして、2年ぶりに2度めとなる涼宮ハルヒのコスプレを投稿しました。
明日は約9年半ぶりの涼宮ハルヒの新刊発売日ですね。というわけで、
S 精神的に
O 大人になれない
S 職業・弁護士の
団でコスプレをしてみました。
長門有希が読んでいるのは、弁護士らしく「憲法ガール」です。#涼宮ハルヒの直観 pic.twitter.com/uTu1L2fyV3— 弁護士 渥美 陽子 (@atsumilaw) November 24, 2020
ネットでは「かわいい」と話題に
渥美陽子弁護士の投稿したコスプレに、「かわいい」「なんで、そんなに美人なんですか」などという肯定的な声が多数見られました。
ただ可愛いというだけでなく、コスプレにも手を抜かず、クオリティーも高いなと個人的には思います。
どうしても弁護士と言えば、近寄りがたいイメージですが、このようなコスプレの投稿をしてくれると身近に感じるものですね。
スポンサーリンク
こちらの記事もおすすめです