※本ページはプロモーションが含まれています。

彼氏 結婚

付き合って1年の男性心理6つ|結婚の話の仕方とプロポーズさせるコツとは?


スポンサーリンク


 

付き合って1年も経つと、「彼は結婚のことも考えてくれてるのかな」などと、彼が2人の関係についてどう考えているのか気になるものですよね。

 

そこで今回は、「付き合って1年の男性心理6つ」「付き合って1年後も男性との関係を長続きさせる6つの方法」について解説していきます。

 

彼の本音が知りたい、またはそろそろ結婚の話がしたいという方は、是非、この記事をご覧になってみてください。

 


スポンサーリンク




付き合って1年の男性心理6つ

男性心理

1.彼女は癒やしの存在

出会った当初は、ドキドキ感を生み出す恋愛ホルモンと呼ばれる「フェニルエチルアミン」「ドーパミン」が分泌され、お互いに激しい恋愛感情を抱きます。

 

これにより、「恋は盲目」になり相手の欠点なども目につかなくなり、相手に夢中になります。

 

しかし、交際期間が長くなるにつれ、恋愛ホルモンの分泌は徐々に減少し、お互いに緊張感が取れ自然体で振る舞えるようになるのです。

 

 

交際も1年続くと、女性は「付き合う前よりも、LINEの頻度が少なくなった」などと不満を抱えることも少なくありません。

 

この時、彼の気持ちが冷めてきたと感じる女性もいるでしょう。

 

えん
しかし、恋愛ホルモンが大量に分泌されていた恋愛初期は、「異常」な状態であり、恋愛関係が安定していくことにより、徐々に「通常」へと戻っていきます。

 

言い換えれば、最初はあなたに対して緊張し素が出せなかったものの、1年経った今は自分の素を出すことができ、あなたと会うことが「癒やし」になっている状態なのです。

2.彼女への信頼度が増す

交際が1年も続くと、彼氏からの連絡頻度が減ってくることも少なくありません。

 

しかしそれは、彼氏があなたを信頼し甘えているからこそできていることです。

彼はあなたを信頼していて、「素」の自分を見せることができてるってことだね。
うさこ

3.変わらず彼女が大好き

恋は3年で冷めると言われていますが、これはドキドキを生む恋愛ホルモンの分泌がだいたい3年で出なくなるということから来ています。

 

つまり、恋愛ホルモンの分泌量から考えれば、交際1年目はまだまだラブラブの状態で、あなたのことが大好きでたまらない時期です。

 

恋は盲目である3年目までに、なんでも言い合える関係性を築きお互いに代わりのきかない存在になることができれば、3年を超えても恋が愛に変わり幸せに関係を続けていくことができるでしょう。

 

こちらもCHECK

サイン
彼氏のベタ惚れサイン16選&男性心理【行動&言動編】本命彼女の特徴とは?

「彼氏にベタ惚れされたい!」と願う女性は多いのではないでしょうか?   そこで今回は、「彼氏のベタ惚れサイン」を行動編と言動編に分けて解説します。   また、「彼氏にベタ惚れさせる ...

続きを見る

4.気持ちが冷めてきた

男性の恋愛におけるゴールは、相手を手に入れることです。

つまり、あなたと恋人になり関係が安定してくれば初期の段階よりもパートナーに対する興味は薄れていきます。

 

人間には、完成したものよりも未完成のものに強く惹かれるという「ツァイガルニク効果」という心理現象があります。

 

交際から1年も経てば、お互いのことを理解し合っており、彼氏は「俺は彼女のことを知り尽くしている(完成・完結した)」と考えています。

 

ツァイガルニク効果を薄れさせないためにも、2人で新しい事にチャレンジしてワクワクを共有したり、常に新しい自分に進化するなどお互いに努力することが長続きする秘訣です。


スポンサーリンク


5.結婚を考え始める

お互いに価値観が一緒で、苦手な部分を補うことができるような役割分担をできる相手と出会うと、人は結婚を考えるようになります。

 

えん
そういった相手と出会うと、結婚生活のイメージが湧きやすいとも言えるでしょう。

 

交際1年も経てば、お互いのことがよく分かってくるので、あなたが結婚相手として相応しいと彼が感じていれば、結婚を考え始めるタイミングでもあります。

 

6.別れるかどうか悩みはじめる

えん
恋愛関係が進展および破綻するには、いくつかの段階を踏むとされています。

 

恋愛を含む対人関係の理論の中で、引き合いに出されることが多いのが心理学者マーク・ナップの提唱した対人関係モデルです。

 

ナップの対人関係モデルは、以下のように関係が段階的に発展していく登りと降下のステップがそれぞれ5つずつあります。

 

発展へのステップ

  1. 開始:相手を品定め
  2. 実験:互いに理解を深めていく
  3. 強化:互いにコミットメント(付き合うなど)を期待
  4. 統合:関係が深まる(愛の告白など)
  5. 結束:2人の関係がはるかに深まる(結婚など)

破綻へ向かうステップ

  1. 相違:カップルというより個人個人と考えるように
  2. 制限:蓄積した怒りが2人の間に壁を作る。コミュニケーションの阻害
  3. 停滞:関係が急速に悪化。コミュニケーションはより限られたものに
  4. 回避:コミニケーションがなくなり、別々の生活を送るように
  5. 終結:別れ

 

交際期間が1年にもなれば、少なからずお互いに不満を抱えているものです。

その不満が大きくなっていれば、「彼女と別れたほうがいいのかも」と考える男性も存在します。

 

あなたと彼に、「破綻へ向かうステップ」で見られるような兆候が見られれば、彼は別れを考えている可能性も考えられます。

 

彼の気持ちが冷めているか見極める方法

1年交際して、彼氏から結婚の話などが出ないと「彼は私との将来について考えてる?」「もしかして冷めてるのかも」などと不安になってしまうこともありますよね。

 

 

そんな時は、「結婚する気がない彼氏の特徴&理由5つ」の記事も併せてご覧になってみてください。

 

 

または、男性心理に詳しいプロの占い師に相談するのも1つの方法です。

 

 

占いなんて…と思うかもしれませんが、占い師に相談したことで、私の場合は元彼に復縁を迫られたり、好きな人の気持ちをズバリ言い当てられた事があります。

 

私たちも利用する以下の電話占いヴェルニなら、初回最大20分無料でプロの占い師に今すぐ相談できます。(チャットでの鑑定も可能)

 

興味のある方は、以下のリンクをクリックして詳細を確認してみてください。

 

初回最大20分無料▶電話占いヴェルニの詳細はこちら

※電話が苦手な人も安心のチャット鑑定はこちらです。

 

うさこ
無料通話分で占ってもらうには、「彼は私に冷めてる?」「2人は結婚できる?」など、具体的に質問したいことを決めておくことがポイントだよ!

実際に占ってもらった人の声

レナ先生
レナ先生
口コミ評価:4.98
鑑定歴 23年
料金 1分/440円
特徴 オールマイティーなベテラン
プロフィール 公式プロフィール▶

こんな人におすすめ

  • どの先生が良いのか分からない
  • 当たるベテラン先生に占ってもらいたい
  • ツインソウルについて占って欲しい

レナ先生の口コミ

悩める女子
時期や、お相手の細かな心の詳細を教えてくださいます。

時期もぴたりと当たるのですごいと思います。さすがベテランの占い師さんです。
お声もとても気品のある霊格の高い声でお話をしているだけで波動調整してくださっている感覚になります。

鑑定を迷っておられる方が居ましたらとても信頼、おススメできる先生です。
的確な鑑定を求めておられる方におすすめです。
鑑定後は必ず波動が上がるのを感じます。

 

レナ先生の口コミはこちら

付き合って1年後も男性との関係を長続きさせる方法

方法

1.女性らしさを忘れない

男性の気持ちが冷めてしまう理由の1つに、「パートナーの性的魅力の減少」があります。

えん
つまり、彼氏があなたを女性として見られなくなった時に気持ちが冷めてしまう傾向が強いということです。

 

男性がパートナーを女性として見られなくなる原因としては、化粧を全くしない・太ったなどの外見に関するものから、平気で彼の前で着替える・おならをするなど女性らしさを感じない振る舞いも含まれます。

 

あるおしどり夫婦としてしられる有名人カップルは、結婚して子供も居るけど、お互いを異性として見られるようにパートナーの前では着替えないように気をつけているんだって。
うさこ

 

このように長続きするカップルは、お互いを異性として見られるように努力しています。

 

今後も彼と長く付き合いたいと思っている女性は、女性らしさを忘れないよう心がけることが重要です。

2.自己開示

人間関係において関係が深まっていくには、「自己開示」が重要なポイントになります。

自己開示とは、自分について語ったり秘密を打ち明けたりすることで、自分の本音を相手に伝えることも含まれます。

 

えん
一般的には、自己開示する人は相手から信頼されやすく好かれやすいと言われています。

 

そして自分のことを相手に伝えることで、「自己開示の返報性」が働き、相手もあなたに心を開き関係を深めていくことができるのです。

 

カップルであれば、既に自己開示できていると思われますが、そうではないカップルも存在します。

 

例えば、彼に嫌われたくなくて自分の本当の気持ちを言わず我慢している場合、自己開示できているとは言えません。

 

他人から見ると関係が深まっているように見えても、実際にお互いに心を通わせていないので、それ以上、関係が深まらず破綻に至りやすいのです。

 

彼との関係を深めるには、もっと自分の本音や素直な気持ちを相手に伝えることが大切です。

3.尽くしすぎない

恋愛関係において、人はパートナーから得られる「報酬」と、自分が費やす「コスト」とのバランスを考えて動いていることが多いです。

 

そして人は、「報酬」から「コスト」を差し引いた「成果」が最も大きくなるように行動し、またその場合、高い満足感が得られます。

 

このような考え方を、「社会的交換理論」と呼びます。

簡単に言うと、人は人間関係において損しないように動いてるってことだね。
うさこ

 

この理論で考えると、女性が男性に尽くせば尽くすほど男性は得をするので、男性はその関係に満足するのでは?と考えてしまいます。

 

しかし、あまりにも男性が得をすることが多く女性の損が多いと、パートナーに対する罪悪感から逆に2人の関係への満足度が低下してしまうのです。

 

えん
つまり、彼氏に好かれようと尽くしすぎると相手は負担に感じ、別れを早めてしまうことになりかねないのです。

4.自分のことを優先的に考える

女性は、彼氏のことよりも自分のことを1番に考えて行動するほうが意外と上手くいくものです。

草食系が増えてきたとは言え、男性は本能的に「女性を追いかけていたい」と思っています。

 

えん
常に彼氏のことを考えていたり優先している女性より、自分の時間や友人との関係を大切にしている女性のほうが彼氏に愛されているとは思いませんか?

 

自分を大切にしている女性というのは、結果的に輝いているので彼氏はいつまででも追いかけていていたくなるのです。

 

自分を大切にする人は、他の人にも大切にされるってことだね。
うさこ

5.共通の友人を持つ

恋愛関係の安定性を保つには、友人関係を互いに共有することが大切だと言われています。

いくつかの研究では、共通の友達が多いほど2人の間の親しさが強いことがわかっています。

 

共通の友人を持つことで、対立時に批判や反論がしずらくなるというマイナス面がある反面、共通の友人を持つことは「2人の味方」を増やすことであり、2人の関係をより密接なものにしてくれるのです。

6.感謝・思いやりを忘れない

付き合いが長くなると感謝や思いやりを忘れてしまいがちです。

 

女性はとくに、「もっと愛してほしい」「どうして、もっと大切にしてくれないんだろう」など自分が愛されることばかり考えてしまう人も少なくありません。

 

いつもあなたが文句ばかりだと、彼はそのうち「俺では彼女のことを幸せにできない」という結論に至り別れを決意する可能性があります。

 

彼氏があなたに対してしてくれていることは、当たり前のことではありません。

 

常に感謝と思いやりを忘れないように心がけたいものです。

 

スポンサーリンク


結婚の話をする時の注意点&プロポーズしてもらう方法

結婚

1.相手を急かさない・責めない

人は自由が他者から侵害された時、危機感を覚え自由を取り戻そうとします。

 

このときの心理的な抵抗を、「心理的リアクタンス」といいます。

 

えん
子供が宿題をしようとしていた時に、母親に「宿題しなさい」と言われると急にやる気がなくなってしまうものです。

これは、「宿題をする」という自由の侵害に対する心理的リアクタンスが働いていると考えられます。

 

このように、「宿題しなさい」と言われた人の心理的リアクタンスによって、説得者(ここでは母親)の意図が逆効果になることを、「ブーメラン効果」といいます。

 

つまり、あなたが彼に「結婚して」と急かしたり、責めたりすると自由が侵害されたと心理的に抵抗したり、ブーメラン効果により、結婚する気がなくなってしまう可能性が高くなるのです。

2.幸せを感じ、よく笑う

男性が「一生、手放したくない」と思う女性は、自分の隣でいつも幸せそうに笑ってくれる女性です。

 

何故なら、男性はパートナーを幸せにできていると実感すると、「俺は、彼女を幸せにできる凄い男だ」と思うことができ男としての自信が持てるようになるのです。

 

男性は、「認められたい」「凄い男だと褒めて欲しい」といった欲求が強く、だからこそ、夜のお姉さんがいるお店に通い褒められることで、男としての自信を取り戻すのです。

 

そんなお店に通わなくとも、自分に自信を持たせてくれる女性がパートナーであれば、その女性を一生手放したくないと考えるようになるのです。

3.友人・知人に協力してもらう

人間には、複数の人が「良い」と言った人や者は「素晴らしい」と判断する傾向が強いです。

これを、心理学の言葉で「バンドワゴン効果」と呼びます。

 

友人や知人に協力してもらい、あなたを褒めるような言葉を彼氏に伝えてもらうことによって、このバンドワゴン効果が働き、あなたの価値をより高めることができます。

 

他人、しかも複数の人からあなたを褒められることで、「彼女は素晴らしく、結婚しないともったいない人物」だと思うようになる可能性があるのです。

4.結婚か別れを迫る

何かと頑張ってみても、彼氏に結婚をする気が全く見えない場合は、最終手段を取りましょう。

 

それは、別れか結婚かを迫るというものです。

 

「結婚する気がないなら、別れて」と伝えると、場合によっては本当にお別れになってしまうことがあるので、別れる覚悟ができてない女性にはおすすめしません。

 

しかし実際に、別れか結婚かを迫って結婚したカップルもいるので効果はあります。

 

こちらもCHECK

結婚
結婚しない彼氏に見切りをつける基準とタイミング6つ&結婚を決意させる方法

  彼氏に結婚の意思が見えないと、「別れたほうが良いかもしれない」と悩んでしまいますよね。   そこで今回は、「結婚しない彼氏へ見切りをつける基準とタイミング」「結婚しない彼氏に見 ...

続きを見る

スポンサーリンク


【まとめ】1年〜3年目までが結婚への鍵

今回は、付き合って1年の男性心理について解説してきました。

 

付き合って1年目は、まだあなたに夢中であることが多いですが、交際3年目までにお互いに信頼関係を築き唯一無二の存在になれるよう努力することが結婚への鍵だと言えるでしょう。

 

彼は運命の人で結婚できる?

参考ツインレイ鑑定にマジで強い電話占い師9選|当たると話題の先生は誰?

 

 

 

(※)参考文献

・斎藤 勇「男女がうまくいく心理学辞典」(朝日新聞出版)
・斎藤 勇「図解心理学用語大全」(誠文堂/新光社)
・金政裕司/相馬敏彦/谷口淳一「図解 史上最強よくわかる恋愛心理学」(ナツメ社)
・黒木俊秀/小野良平「ひと目でわかる心のしくみとはたらき図鑑」(創元社)

  • この記事を書いた人

えん

メンタルケア心理士で恋愛カウンセラーのえんです。これまでに読破した心理学に関する書籍は300冊以上にのぼります。「全ての女性に幸せな恋を掴んでほしい」そんな想いで執筆・監修しています。保有資格:メンタルケア心理士・こころ検定2級・FP2級

-彼氏, 結婚